私自身も、操作に対しての課題が多々有る・・・・・
特に何回も書いている・・・・ステア操作での引掛け・・・・この操作の癖が中々取れない・・・・
意識としては、イメージより、遅く、ステア操作をする・・・之を心がけているが・・・意識通りに、体が反応しないことにも、手をやいしている・・・・
之が意味する事は、私の場合、意識より、長年積み重ねて、癖による操作が、支配している事に成るし・・・・・下手でも、解っていて出来ないなら・・・・馬鹿が付く程の下手に成る・・・・
解らないで、下手の脱却なら・・・解る事で、解消に向う・・・・
しかし、解っても出来ない事は・・・・馬鹿に成る・・・・
無知は恥じる事で無いと言う意味である・・・・知れば、改善できる・・・・・しかし、私の場合、知っても改善できない、馬鹿も居るという事に成る・・・・
何度も書いている、微舵角での操作・・・・この操作で待てない自分が居る、微舵角でも車を動かそうとする力が働く筈だが、この時間を待てない・・・結果的にステアを引掛けるポイントまで切り込んでいる・・・・
走行中に何時も反省する部分に成るし・・・・特に、前走の立場、焦る必要も無いと思うが、何故か、急ぐ操作をしてしまう。
環境が之を求めているのか????・・・・・急ぐ操作、結局、私の心の中にもスピードの魅力が有る為なのか?????・・・・之も、心との格闘に成る・・・・
特に、最近は、コースで最初に、グリップ走行の練習を続けている、この操作で一番、気を使っている部分は、ステアに頼らないで、旋回する操作・・・・曲がるまで、切ると言う操作でなく・・早めにリアが微妙に外に出る、感じでの旋回を練習している・・・
この練習は、SAKURA 2駆では、行っていたし、2駆に比べ、ケツカキの車の場合、私の場合、難しく感じる・・・・
ヨーを如何作って、演出出来るか、これの練習を続けている・・・・・
ドリフト状態でヨーが見える・見えないも・・・・・この部分の車の挙動や操作に原因が有ると私は、勝手に考えている・・・
誰しも出来る、グリップ走行部分に、ヒントが有り、この部分での動きを、如何、自分のイメージに近づけるかを、今は模索している・・・・
結局、この事も馬鹿だからに成る・・・・ドリフトに対しての安易な考えが、練習の方向性を逆転する事に成った・・・・・・誰しも、常識と言う部分がある・・・・何回も書いている様に、ドリフト走行が出来る事は、グリップ走行が出来る前提が有る・・・この前提が有るから、ドリフト走行が凄いに成る・・・・・
結局は、前提部分を無視した、付けが、今来ていることに成る・・・・
勿論、ケツカキは特性上・・・グリップ走行が難しい、しかし、この車を走らせているなら、この難しい部分も、対処できる技量が求められると考えている・・・・
何時も、課題が有り続ける・・・・下手だという証拠だし、この部分が有るから、又、続けている意味も出て来る・・・・
勿論、シャーシ側も、今の状況では、少し私の要望にはキツイ感じもしている・・・デフロックという特徴が有る為に、微舵角でのプッシュアンダーが強い・・・・このアンダーを消す為には、もう少しリアの軸加重の低減も必要に成るし、もう少しフラフラする方向への、足回りのセットも必要に成る・・・
その結果、ドリフトが難しくなる、之も面白いと考えている・・・・
未だに、私の車は、ドリフト専用の方向性に、長けている・・・・この部分を減らすしか、グリップ走行中の挙動に、合格点が出せない感じがしている・・・・
極端に書けば、半年前の私が、操作出来ない、車に近づけて行く・・・・この方向への私の勇気が試されている・・・・
ドリフトが難しい、この部分も確り残さないと、私は駄目だと考えている・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿