2016年9月18日日曜日

結局・・・3時・・・プロポ勉強会・・・・

昨晩10時過ぎに佐賀の遊道楽さんに入店・・・・

Yさんが、今日は一人で走行中・・・何時もの師匠は沖縄との事・・・・・

私は、テック・コンバのテスト・・・・・10gの軽量化と・・・不意なフロントの引きの削減を確めた・・・

イメージ通りの感じがする・・・之が又、面白みを減らす・・・・

結局、淡々と、走り続ける・・・・・・最後の最後に、巻き巻きで走っている車との絡みをテスト・・・一気に寄り、その後が問題だったが、確り真横で止まってくれる・・・ベタベタだが接触させないが、止まり過ぎて、その後、車の動きが完全に止まる事も無い・・・・

仮想、絡む相手の素人さんの、動きに対応させる・・・この部分を強くしないと・・・結果的に走り過ぎて、絡む相手を選らぶ車に成る・・・・勿論、個性が限定すれば之でも良いと思うが、色んな車が存在する、早い車に激突は現実的に考える必要がない・・・車間が空く方向性

しかし、一気に車間が縮まる、相手もいる・・・・この場合が激突を注意しなければ成らない・・・どう変化するか解らない車に対して、どう止める事が出来るかが一番の、問題だし、この部分を強くする方向が、一般のコースでは良いと考えている・・・

二時間の走行が終了・・・

その後の時間が長い・・・・・

此処の、コースも高級品の見本市の状態・・・・ドリフト・コースに多い環境に成る・・・・

しかし、その高性能な機能を知らないし、結果、使い方も解らない・・・・之も現実に多い・・・

昨晩は、プロポの勉強会になった・・・・・フタバはスロット系の設定が、三和・KOに比べ少ないと私は認識していた・・・

しかし、新発売され4PXには、レスポンスと言う項目が増えている・・・このレスポンス、KOの場合は、受信機とポロポの動作のレスポンスを意味していて、Hiレスポンス等有るが・・・・・・

4PXの場合、ステアとスロットルをマイルドにする・・・設定に成っている・・・・

RCドリフトの場合、スピード域も遅い・・・結果的に全ての操作がマイルドの方が良いと私は、考えている・・・・

タイヤも多大なトルク変動を、受け付けない・・・・操作側が言葉を悪く書けば、激しいと、結果的にタイヤが抜ける・・・・

試しに、この部分を最大50ポイントまでマイルド化すると、車の速度ど、厳密に言えば加速が、感覚的に2~3割増した感じを受ける・・・・

アクセルを入れる方向で車を走らせる、之を試みると、多大過ぎるトルクで、一瞬にタイヤが抜ける・・勿論、押し操作の為に、多大にタイヤ回転していない、結果、抜けたと感じて、アクセルを緩めると、タイヤの回転慣性も少なく、今度は止まり側のトルクが大きくて、同じ様に抜ける・・・

入れても抜いても、タイヤが抜ける、状態に成る・・・・・・勿論、多大に回して、抜く、回転慣性が有るので、その慣性力で走らせる走法も有るが、之は、抜き操作に成る・・・

多大過ぎる、トルクが、アクセルの入れ・抜き、両方で、タイヤを滑らせ過ぎる・・・・

このトルク特性を、マイルドにする、機能のように感じた・・・・・


よく、ドリフトの世界では抜けるという単語が耳に入る・・・・この抜けると言う、状態は、誰が起しているかに成る・・・・・確り、転がる車を作っていれば・・・・手で押しても確り転がり続けると思う・・・この車が抜ける場合は、操作側の多大過ぎる大袈裟な操作が、抜ける操作の原因を作っていると私は、考えている・・・・・

しかし、操作側にも限界が有る・・・多大過ぎるトルクを、消す操作が出来るか・・・私は、何年も練習を続けたが、出来なかった・・・・

その為に、先ずは色んな、手段を行う・・・・その一つが、駆動軸の軸加重を増やす方向・・・

次に操作方法、多めに滑らせて、アクセルを抜く方向で、トルクが減る回転慣性の部分で車を走らせる走法・・・・

シャーシは徹底的に、食いに拘ったシャーシつくりに成る・・・・操作は回転慣性の時間を多く作るために、多大に回す方向に向う・・・・

勿論、異端な私が、昔選んだ方法・・・・・

結果、シャーシに頼った走行に成る、その証拠が、同じ環境なのに、日が違うと走らない車になって、常時車を触り続ける方向に成った・・・・他のコースの環境なら、又、一から車を見直す方向になった、コースに2時間ほどの走行で伺っても、凄い道具を持参・・・・走行時間より、触っている方が長い、この様な状態に成った・・・・

しかし、よくよく考え・経験から・・・モーターのトルク・パワーに疑問を持つ・・・・

しかし、540規格の、色んなモーターを試すが、回転初期の多大過ぎるトルクを、抑える方法が、難しい・・・・勿論、ギア比もHi側に、進めるが、初期の回転が高く成るし、バランスさせる事が難しくなる・・・・

結果、プロポの機能・・・私としては使いたくなかったが、結局使う事に成る・・・・

ハイエンド・プロポには、パワーを押える、操作が楽に成る、設定項目が多々有る・・・・・

最近は、メカの方が、高性能過ぎて・・・・小さな入力さえ大きく反応する・・・・

この部分を押さえる。之がハイエンドプロポには有る・・・・・

しかし、それでも限度が有るが・・・・・元々のパワー源を確り選ぶ事が大事に成る・・・・

0 件のコメント: