2016年7月20日水曜日

スプリング・・・・・

そろそろ・・・・スプリングを考える時が来たようだ・・・・

当然の事だが、車の重さが大事な基点になる・・・

又、スピード域でも変る部分だと私は考えている・・・

その後は、ストローク量の考え方になる・・・



スプリング/ダンパーは走行安定性を高める装置だと私は理解している・・・

車の基点になるシャー側を安定させて、足を動かす、イナス等々の動きを、足回りにさせる装置と考えている・・・

よく、RCドリフトの世界ではロール等々を言われ、それを見せる為と、色々模索して有るが、以前も掲載しているが、レーシングカート、ダンパー等無い、ジャンルの車でもロールしているように見える・・・この検証の為に、SAKURA 2駆で、ダンパーレスで色々試したが、人は車の挙動等々を見て勝手にロールをイメージしている場合が有る事が、私は解った・・・・

結局、適正な操作をすれば、ロールが見えることに繋がると私は考えている・・・・仮に、真直ぐの加速・・・・アクセルを入れ続けて、車を押し続けていれば、自ずとリアが下がり、其れに伴う加速度が得られる・・・・

逆に大きくアクセルを入れて、リアが一瞬下がって、その後アクセルの抜きで一気の加速となると、イメージに意外感が出てきて・・・・・・頭が?????の状態に成る・・・・・

この部分の考えも、各自で違うところに成る・・・

私は、ストローク量は欲しい・・・しかし、ロールは抑えたいと考えている・・・その一つの方法がスタビライザー・・・・


スプリングは、軸加重に応じた硬さが有ると、考えている・・・・この部分で、スピード域で、硬さが若干変って来ると考えています。

勿論、バネ上やバネ下の重さも関係する部分・・・・
この部分は、車の作り方の考え方になるし、そのシャーシが求める、ダンパーも出て来る・・・・

一般的には、バネ下が軽い、この方向が足がよく動くと言われている・・・・動く足に成れば、ダンパー等も強い方向で対応が出来る場合も出て来る・・・

特に、この足の先端に・・・重いタイヤ・ホイルが付いているし、其れが回転している・・・・強い回転が有れば、ジャイロ効果で足は動かない方向に向う・・・

何回か書いているが、シャーシを見ればシャーシの特性が見える・・・・当然の部分と考えている・・その後、操作方法を見学すれば、目的も見えてくる・・・・足を動かす事を考えているか等々が見えて来る事になる・・・・

勿論、目的に合わせて、シャーシを考える、当然と私は考えている・・・

私は、足は動かしたいが、ロール方向は、押えたい・・・・・足を動かす為には、ジャイロ効果が大きく出る、タイヤ・ホイールを適正値で回転させたい・・・又、挙動を見せるためには、適正なアクセル操作・・・減速は抜く方向・・・加速は入れる方向・・・この当然の事を拘っている・・・

勿論、私もRCドリフトの年数が長い、その為に、変な癖が付いている可能性が有るし、下手で異端の為に、強く疑われる・・・・・・その検証が、子供達の試乗で、検証している・・・・彼らが其れなりに確り、コントロールして、走れる、勿論ドリフトで無いが、この部分が強く意識して車は作っている・・・・
子供達の感性を大事に考えている・・・・その為には確り止まる・・

この部分の考え方も・・・・・各々有ると思う・・・・

確りしたダンパーを考えている・・・・・下手で異端の為に、子供達や素人さんでもコースを周回できる、車に先ずは仕上げる・・・・その後が如何ドリフトを表現出来るかの、操作技量のUPが大事になる・・・






0 件のコメント: