2016年7月20日水曜日

腕立て伏せ・・・検証・・・妄想・・・・

SAKURA D3 2駆で行っていた、ホフク前進・腕立て伏せの検証テストを、テック・コンバでも行っている・・・・

本来はボディを載せてする方が良いと思うが、足の動きが見難い為に、ボディ無しで行っている・・・又ボディが乗れば重量も上がるし、シャーシを押える方向に向うと考えていますので、ボディ無しで、調べた方が、顕著に問題が見えたりもする・・・・

今回は腕立て伏せの検証・・・本来はその前にホクフ前進のテストをするが、この部分は解消している為に、今回は省いている・・・・

ホフク前進のテストは、モーターピニオンを取り去り、軽く車が動く状態にして、ステア操作を左右に振り続けると・・・タイヤの引掛り等で、車が前に進みだす・・・・この状態を好みにする・・・テスト・・・

引掛りが多ければ、勿論、フロントの動く動作も大きく成る・・・

この部分を、タイヤの形状等で、好みに今は近い・・・・

次ぎの、テスト・・・・・腕立て伏せの検証に成る・・・・

ステア操作すると、タイヤの形状やアライメントの関係で、シャーシを持ち上げたり、逆に下げたりする、動きが出る・・・・・・・・・

之を、フロントの足が上手に、吸収する・・・此処までは解るが、車は四点支持・・・・リアが仮にリジットなら・・・リアが動かない為に、フロントが動く、之もフロントが吸収している状態に見える・・・

この状態が良いと成れば、フロントはプアーな足回りで、リアを強くすれば事済む事に成る・・・

私は、フロントが上下した分の、影響がリア側にもかかる・・・この力の移動のバランス、量を気にしている・・・・・・1G状態での動きになるし、静止状態・・・之を加味して、車が走っている事をイメージして・・・妄想を繰り返している・・・

勿論、趣旨は、操作感のリニア化・・・・子供でも解る、操作をした場合、如何動くかを考えている、車の挙動は、操作に対して、出る部分・・・・・その為に、操作を先ず最初に考える、その時に如何、シャーシ側が動き、表現出来るかを考えている。


仮に、写真の様な、舵角で、左フロントがポジ・リフトをしてたと、仮定する・・・・フロントが強過ぎて、それ以上リアが強ければ、フロントの左右後、リフトする・・・・フロントが浮くと感じに成る・・・

今度は、フロントが非常に弱くて、リアが強い・・・左側の足が上に動き、吸収している感じに成るが、よくよく観察していると、右フロントも持ち上がっている・・・・

逆に、フロントを強く、リアが弱い、方向なら、何故か左フロントのリフトが、右リアを沈める方向に成る・・・

沢山の部分が有るので、省くが・・・・・ダンパー・スプリングは奥が深いことに成るし、シャーシの個性・操作の個性で、変ってくる部分に成る・・・・

その為に、この部分は、私は各自の好みと考えている・・・・特にドリフト、ラップタイムを短縮する競技でもない・・・個人の拘りの集大成が走る競技・・・・・

自分の感性を信じて・・・・選ぶことに成る・・・


私は、腕立て伏せの、テストで、私の好みに近づける・・・・・之が、一つの基準にしている・・・

このテストで、リアが強過ぎる感じが、するので、少し、考えている・・・・

0 件のコメント: