2016年6月29日水曜日

約2gの努力

地味に削る・・・・時間はかかるが、少しの軽量化には成る・・・・


肉抜きの部分を、広げる作業で・・・微細だが軽量化に努力した・・・

車のシャーシ側の軽量化に成り、今後は、バネ下も軽量化をも模索する事に成る・・・

理由は、素人レベルの無知の為に、実車の考えと同じ方法で、対処しているつもりである・・・


スピードに拘っていた頃は、ケツカキの場合、フロントの引き、之を意識すれば、スキット角も自ずと決まってくるし、操作スタイルがアクセルの抜き側での加速等々の場合は、特に顕著に変化する・・・又、フロントのトラクション、タイヤの接地を強くする為には、スタビの固めの搭載もスピードに繋がる・・・・・・

目的がスピード・飛距離の頃は、今と比べると目的がハッキリしている為に、楽だった・・・・

今は操作感・・・この漠然としたことに対して、車を考えている為に、解らない部分が多々ある・・・
予想は出来るが、結局試さないと解らないという事に成る・・・

以前、写真に有る様に、横に倒して、タイヤを下にして立てる・・・・この事さえ驚かれる人が居られた・・・・・マスの集中化やアライメントからタイヤの引っ掛りを減らす・・・之がドリフトのセットと私は考えている・・・・滑らせる競技なら、滑らせ易い車が、練習には良いと私は勝手に考えている・・・

このシャー側の特性を、どの方向に向けるかもユーザーの楽しみの一つだし、この方向性で、操作の仕方も変って来る・・・・・

この基本的部分が有るので、今は、私には未知の世界に成るが、軽量化が如何、操作感に変化に影響するかを勉強している・・・・色んなシャーシを買える、余裕が有れば、別のシャーシでも出来る部分だが・・・金欠の私の場合、一台の車で之を経験している・・・・

しかし、最近の車は殆ど、この重さに関しては同じ様な個性が多い・・・・その為に、私の触手が動かないのも事実だが・・・・

車の重さは、操作に対して数グラムの変化さえ、影響する・・・・・特にトラクション能力が低いタイヤを使う、RCドリフトの場合、タイヤの能力が低く成れば成るほど、顕著に出て来る・・・・

このシャーシ重量が決り、バネ下の重さが決れば、自ずと、ダンパーのスプリングも決って来る・・・・・走行中は、バネ下の重さが足の動きに大きく影響している為に、軽い方が良いと、実車の方では言われている・・・・

足を動かす、静的考えと、動的考えが有る・・・・動的考えになれば、必然的に、バネ下の軽量化には成るし、足回りのセットで、スキット角の大事さが解って来る・・・・

動き過ぎると、今度は、タイヤの左右での接地性が悪く成る為に、スタビを考える事になる・・・

この部分もRCドリフトの世界では、バネ上を動かす、この方向性の車が何故か、私の周りには多い・・・又、この方向が常識的な意識が強い・・・・・

私は、バネ下の動きを気にする・・・・バネ上は余り動かしたくない・・・・足回りの車の基点と言われる部分が、常時動いていれば、安定させる為に、RCに残る手段は、ジャイロ効果の回転しか残っていない・・・・この効果を出す為には、結果としてタイヤは抜け抜けに成り、路面からの入力が無い状態でのバネ上の動きに成る・・・・その結果が、アメンボーの様な動き・・・其れを避ける為に、高温でグリップするタイヤを選び出す・・・・・益々、路面環境が悪くなる方向に成る・・・・

この意識の違いが、色んな問題を複雑にして行く・・・・・

男なら、又若いなら、有言実行・・・・・リアルや実車等々を去年まではよく耳にしていた、その事を強く言ってあった人は、何処へ行ったのか?????・・・・

私は、下手だし、出来ない部分が多々ある、しかし、色んなRCドリフターから言われた指摘を少しでも解消しようと、行って来ている・・・・変り者扱いにも成っている、ドリフターが言われた事を私なりに真面目に取組むと、異端児・変り者扱い・・・・この世界の本心が解らない・・・

答えは、自己中の人が多い世界なのか????・・・・その人としての部分の教育は誰もしていないという事なのか????
何も生まない、空虚な中で、タダ騒いで、浮れる世界に成っているのかも知れません・・・

0 件のコメント: