ケツカキのシャーシの特性を・・・・・イメージして妄想している・・・
リアタイヤが確り路面を掴んで、滑っていない状態・・・リアはグリップしている事に成る・・・
この状態で、フロントの転がり能力より、低い車の押し、加速を加えた場合、ケツカキでフロントワンウェーイを搭載していれば、グリップ状態で真直ぐ加速できるはず・・・・
しかし、現実には、フロントの転がり能力が、解り難い・・・・ユニバの抵抗・ワンウェーイの抵抗、色んな抵抗が、2駆より、多くフロントに作用しているケツカキ、この事は、2駆より、転がり難いフロントタイヤと成る・・・・・この能力に合う、押しを続ける、言葉に書けば簡単そうに思うが、現実は難しい・・・・
リアのトラクションを強く、押す力が強い、之でも巻く、現象を起こすことに成る・・・車の基本は、フロントの転がりが結果として、加速力、スピードに繋がる・・・・いくら、リアが強いパワーで押していても、フロントが転がらなければ、走れないし、巻く方向に向う・・・
この部分は、2駆が勝っている・・・・結果、2駆よりケツカキの方が構造的に、巻き易い車と成る・・・・
コース(カーペット路面)で前回、お客さんが居ない時に、グリップ走行のテストを、2駆・ケツカキ両方を試みた・・・・・2駆は、鼻歌混じりで、イージーにグリプ走行が出来る、しかし、ケツカキ、可也難しい、走らせる為に、アクセルの抜き側を多く使っている・・・
フロントが転がらない・・・簡単に書けば、ブレーキをフロントにかけていれば、スクーターでも簡単いリアタイヤが滑り出す・・・・
リアタイヤを滑らせる、勿論パワーは必要だが、その量も考える事になる・・・・・又,グリップ走行中の真直ぐの加速で、本来はアクセルを入れ続ける操作だと私は考えているが、現実のRC操作で之を試みると、何故かアクセルを煽って抜く側で走らせている部分が多い・・・
何故この操作をするのか、答えは、リアタイヤが滑りだし、結果として車を押せるトラクションが無くなる之を避ける為に、一旦アクセルを緩めていると私は考えている・・・・
又、真直ぐのグリップ走行、之も色んな考え方が有る、リアタイヤは滑らせていても、真直ぐに走る之は、ケツカキの場合可能である・・・・リアタイヤを、路面速度のケツカキ比分多く回せば、フロントタイヤが今度はグリップ走行で、FFの様にフロントが引き出す、効果が出て来る・・・・
この状態は、リアタイヤは滑ってトラクションを喪失、しかし、フロントは確り路面を捉えて、加速方向に動く・・・・・しかし、前後のタイヤの喧嘩率が高いと、ブレーキング現象で、加速に対しての抵抗になる・・・前後が同じ能力のバランスだった場合、喧嘩で車は止まる方向に強く成る・・・
ケツカキの場合、リアは滑り過ぎてトラクションの喪失・・・フロントはグリップでと言う形に成る為に、結果的にフロントが強い、その為に加速が出来るが、車の動き的には、FFの動きに近くなる・・・・・
この部分は、タイヤの好みや、考え方の方向性でも変る部分、トラクションが強いタイヤは、喧嘩も強く成る、結果、タイヤは強く路面を押そうとしているが、前後でこの押す力が違う、結果、止まろうとする力も強くなり、そのバランスが取れる部分がスピードに成り、結果として加速が悪い等々が出て来る・・・・
ケツカキの難しさがこの部分、スピードを求めてタイヤの能力を高めると、今度は横に走らせたり、前後が喧嘩しそうに成る時に、一気に車が遅くなる・・・・この喧嘩状態の時は、外部操作のRCの場合、車が安定している感じがするが、一寸した事で何処に飛ぶか解らない車にも成る・・・・
考え方では、輪ゴムを例にすると解り易い・・・・輪ゴムに、小さな玉を取り付ける、緩々の状態では、玉は左右にフラフラ動くが、その動きは危険性が無いし、予想も出来る動きに成る・・・・
前後タイヤが喧嘩を始めると、輪ゴムを両方に引張って、テンションを強く与えている状態に近い・・・この状態では、小さな玉は確りと一箇所に留まろうとしている、しかし、左右から引張っている喧嘩を、片方だけ失くす、すると、一瞬にして、玉は大きく動くし、玉の取り付け方が悪ければ、輪ゴムから取れて、何処かへ飛んで行く・・・
この危険は操作を、若しかすると、RCドリフトでは使っている可能性が有る・・・・輪ゴムの様な挙動、又現象が起きていれば、シャーシに可也の負担を与えているし、駆動系はすぐに壊れる・・・
RCは、外部操作、その為に身に迫る危険が、解り難い・・・・結果、実車では考えられない方法等々が出て来る・・・・その基本に成る操作感・・・・危険な操作は極力、実車ではしない方向に成るが、RCでは、その部分も躊躇無く使える・・・・
その一番、危険な操作が、喧嘩走り・・・タイヤ同士を大きく喧嘩させて走る、方向に成る・・・・
本来、車は2駆・四駆・等々の駆動差が有っても操作の基本は同じ筈、180度違う事は殆ど無い・・・・
しかし、喧嘩走法は、ケツカキ・四駆の場合、安定と言う感覚を、操作側が得ることが出来る・・・・
2駆の場合、喧嘩走法は、フロントの強い止まりと、リアの強い押しで、喧嘩・・・バランスしている時は安定と感じるが、其れが少しバランスが壊れた時が、180度操作が違う場合が有る・・・
この喧嘩状態のときは、私の目からだと、車からヨーを感じない・・・・ドリフトならヨーが発生している筈だが、発生していない、結果、足が動いていないし、足を弱くして、バネ上の箱は動いているが、何か格好だけの走りに見える・・・
この部分も好みに成るが・・・・・ドリフトは、RC独特の部分を追求しているのか、又は、リアルや実車の方向を追求しているのか・・・・この方向性が未だに私は解らない・・・・・
2駆の動画を見ても、田んぼの中を足掻いて走っているように見えるし、走りと言うより、タイヤが路面を掴みきれないで、暴れているが、フロントタイヤは、田んぼの溝にはまりその方向しか動く事が出来ない、窮屈な走りに見える・・・・回転系の反トルクでバネ上は無駄に動いているし・・・之が本当に、実車やリアルと言われているが、私の目からだと見えない・・・・
走行が出来るなら、確りしたグリップ走行や、停止・危険回避が出来る筈・・・・足掻いて暴れていて、溝にはまって、その方向に吹っ飛んでいれば、危険回避等々出来ない事に成る・・・
基本の考え方が、私は異端児出し、変り者・・・私の目から見えるものも一般と違っていると思うが・・・・
RCドリフトがどうなるか????・・・・ユーザーの拡大・裾野を広げる等々、今の私は考える必要も無いが・・・・走る人が居なくなると、大事なコースも閉鎖に成る・・・この部分は私にも痛い・・・・
お金をかけないで、それなりに遊べる方法が、少しは見え出して来た・・・・・之も私の宿題・・・去って行った、人には、此処までお金が必要だとは思っていなかったと言われた人も多い・・・・
TT-01 古いシャーシ、何でも堂々と走れる・・・・之が一般の公道・コースだと私は考えています。
後は腕の鍛錬と、個人的拘りに成る・・・・各自の勝手に成ると考えています。
先ずは自分が楽しむ・・・人に合わせる事もないし・・・各自のレベルで色々だと思う・・・・
後は、自分の腕を、マダマダと思えは、不得意な方向の練習に成る・・・・之で十分と成れば、走る意味が第三者依存になる・・・・
この部分は、走るジャンル全てに通じる・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿