昨日は、家で色々有りすぎて、離れる事が出来なかった・・・・
結果、子供みたいに、机の上や・フローリングの上で、車を押したりして、色んな、事を妄想・・・・
この部分を、私は大事に考えている・・・・・・仮に車の前に手を置いて、車の電源オンで、どの回転域が車を押す力が強いか等々が、確認できるし・・・・又どの回転域から、一気に車を押す力が無くなり、同じ感じになるか等々の検証も出来る・・・・
この部分が解ると、コースでの走行中に、色んな事が解りだすし、何が悪いか、等々も見えて来る・・・基本、操作技量の問題が走の部分にかなり影響していることに気付く・・・
昨日は、之にステア操作も加えて、検証・・・・妄想をしていた・・・・・
面白い事に、リアのトラクションが無くなる回転に成ると、ステアを左右に動かすと、その反作用でリアが左右に動く・・・・・・
実車のイメージでは難しいが・・・・RCの場合、凄い回転をタイヤに与える事が出来るので、リアのトラクションを、0に近づける事が可能である・・・・この状態で、仮にフロントのアライメント等で路面に強い引掛りが有る感じにすれば、ステア操作でシャーシが左右に動く、之は当然起きる事になる・・・・
勿論RCドリフトの世界でもトラクションをいう言葉が氾濫している事は、確りとタイヤの回転も考えてると思います・・・・しかし、RCの大パワー・・・凄い回転は現実に存在している・・・
この状態は、一般的、車の運動の流れと変る方向に成る為に、意外感を感じることになって来る・・・・
車の動きは、フロントもリアも前へと走り続けている状態で、一般的には考えられる・・・・その為に旋回を行う場合、先ず、ステア操作をする、この事は、フロントタイヤに少なからずスリップアングルが発生して、その量でプッシュアンダー等、感覚が出て来る・・・その後、リアのスリップアングルが発生して、略同時にヨーが発生して旋回を始める・・・・・・・
グリップ走行はこんな感じに成るが、ドリフトは、本来、リアのスリップアングルを増やす方向でヨーの発生も多めになる・・・・・之を私はドリフトと呼んでいる・・・
しかし、RCドリフトをよく観察していると、この流れが、違う形で発生している・・・・・
何回も書いているが、フロントが走り続ける舵角で無く、止める舵角に成っているし、その角度でドリフトの切欠を作る事は、フロントの強い止まりに対して、リアが前に行く事で出している感じがするし、その出し方を破綻出しと私は勝手に言っている・・・勿論、破綻の為に、勢い・迫力に繋がるが・・・之を、私は格好悪いと思ってしまう方向性が有る・・・・
この部分は、2駆の鍛錬中の舵角減少で気付いた部分・・・・
切欠の為に、大きく内切りする・・・この大きくがその後のリアの出に繋がっている・・・切欠が小さければ、リアの出も小さくなる・・・・
しかし、微舵角で車が動くかが問題、RCの場合、子の小さな舵角で動かない車が非常に多い・・・・
結果、大きな舵角の内切りで切欠を作る、結果一気に大きくリアが出る方向になるし、之を抑えようと、する車作りに成り、結果、アンダーな車を、それ以上アンダーな方向に進める事に成る・・・
之が、2駆の場合、RC独特の面圧に拘る方向性に成っていると私は、思っているが、現実は車の実車に近い動き等々の能書きが多い・・・・
よく、私の車を試乗してもらうと、フラフラすると言われる・・・微操作で車が動く方向に向けているが、理由は、RCのアンダーを減らす方向の為・・・・
この車で、リアを出す切欠は、小さな舵角を意識するが、その時の車の加重がフロントに確り乗っていれば、可能だが・・・・若しリアに乗っていれば、操作不能に陥る・・・・
その為に、ケツカキでもブレーキで出す、之を意識した操作に成って来た・・・回転の上下動での出しは、結果フロントの引掛けだしに繋がるし、破綻だしの方向に進む・・・・
この部分は、RCドリフトの世界でもよく言われている部分・・・・しかし、私の操作感では、回転の上下動で出した後の、リアの流れの止めにブレーキを使う方法しか、解らなかったが、最近、切欠部分でのブレーキの意味が少し解り掛けてきた・・・
少しは上級者の人に近付いていると自己満足しています・・・・
しかし、リアで出す之を意識しだすと、リアの安定性が非常に高いRCの場合、多々な問題が出て来る・・・・その為に、リアの面圧を減らす方向に成るし、リアのトーはOUT側に成って来たが、それでもリアが出難い・・・・
2駆の車で、グリップ走行の旋回を試みると直に解る点、私の車も可也、修正してきているが、侵入初期にプッシュアンダーが残っている・・・・
私の車でも、フロントが弱い、強いアンダーを示す車に成っている、之を基本に他の車を見ると、やはり戦車に私の目から見えるし、少し良い方向で、ドラックレーサーに見えてしまう・・・・
リアを出そうと意識している車に見えない・・・フロントをアンダーで横に走らせる感じに見えるし、それにリアを付いて行かせる為に、無駄にリアのトラクションを無くす、回転を与えていると見えてしまう・・・・・昔書いている、かに走りをドリフトと言っている感じがする・・・之ならヨーの発生も少なく、結果として、経験値も要らない・・・セット、車作りが出来れば誰でも走れる車に成る・・・
昔に、ケツカキに多大にカウンターを意識して作った、カウンターを出して走るグリップカーに近い・・・・勿論、ヨーが見えないので、その当時のRCドリフターには評判は良くなかった・・・
ドリフトは、何を求めているかが私には解らない、言葉の表現と、車の表現が余りにもかけ離れている・・・・・
言葉の表現は、実車の方向から来ている・・・・・車の方向性は180度違う・・・・之で、良いかと私は何時も疑問が有る・・・・
舵角10度以下のカウンターで走る車は見た事も無い・・・・この車はと思える車を試乗しても最小舵角が20度位が限界の車が多い・・・・しかし、のこ角度に成ると、フロントは止まる方向に強く働きだす・・・・・走る舵角でのドリフト・・・何故、この部分を求めていないのか、勿論、スピードが遅い方向を意識していれば問題も少ないが、何故かスピードの早くの拘りは有る人が、大きな舵角で走る為に、結果として面圧をUPする方向に成るし、タイヤを食う方向に向けてしまう・・・
RCドリフトの趣旨が解らない、何を求めているか・・・勿論、それを誘導している人達の思いに成るが・・・・
床の上で、色々試して、妄想・検証も面白い・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿