2駆の再開にあたり・・・・・初期の時の多かった指摘の解消を最大の目的にしてきた、略3年が経過したが・・・・
その初期の時に、ブログにも掲載しているが、かに走り、プッシュアンダー走りの解消・・・問題として書いている・・
勿論、初期の2駆の時は、この様な方法を用いて走ることしか私には解消法が無かった、しかし、駄目出しがRCドリフトの世界では多く、再開の時には、之が目的に成って来た・・・・
コースで、2駆の方がベタベタに絡めるから面白いという人が非常に多い・・・・
何故か????結果は、ドリフトアングルが深く、脇が空いているからに私は見える・・・唯この部分だけ、この事は、ケツカキで同じ様に脇を空けて走ればこと済む問題だが、何故かケツカキでは出来ないと言われる・・・
試しに、脇を占める、ドリフトアングルを浅く走ってと、要望しても之が出来ないと言われる事は、車の特性でこの様に成っているという事になる・・・操作側の意思で無く、勝手に成っている事になる・・・
昔、ケツカキ等々の追走で、前走は、脇を開ける事がベタベタの大事な部分を書いているが、脇を開ける、之も色々ある・・・・図を書いたが、Aはドリフトアングルが浅いが、走行方向で脇を空けている事になる・・・・・Bはドリフトアングルが深く、脇が空いている様に見えるが、走行方向が真直ぐに近く、脇を占めている事にも成る・・・・
2駆との絡みで、何時も思うのが、このBの動きをする車が多い・・・ドリフトアングルは深いが、ラインが狭い・・・結果、車は止まる方向に成っているし、寄る事は簡単だが、止める事を非常に意識してケツカキの場合操作が必要に成る、之が最近、ケツカキの止めの意識が強く成っている一つの要因・・・・・
ベタベタでの2駆を試乗して操作していると、このベタベタ状態では、止めが効かない、その為に、ガツ・ガツの接触が発生しやすい、ベタベタ・ツンツンと違う形での絡み見なるし、気持的には引き側を強く意識した操作になり、ケツカキの操作の、攻め・押しを強く意識した絡みと、180度違う感覚に私の場合成る・・・
勿論、昔、私が初期に取組んだ時の2駆の環境や考え方の、変化が有ると思うが・・・その変り方が180度違う事に驚いている・・・
その当時の異端・有りえ無いと言われていた部分を箇条書きにすると・・
ジャイロは邪道・・・
面圧のUPの手段、重量を増す等々・・・反則・違反・・・
かに走りの促進の為の多大な切れ角・・・ドリフトはフォークリフトで無い・・・
駆動力を増す為のタイヤの変更・・・・・反則・へ垂れ・・・腕が無い・・・
フロントの転がりを増す為のタイヤの幅の減少・・インチキ・ドリフトの指定タイヤを加工する反則・・
回転マスのUPで回転慣性の維持の重いホイルの使用・・・・腕が無い為の、反則・・・
等々、マダマダ沢山有るが・・・・結局、指摘を受けた通りに、私自身の操作技量の無さを、手段で解決を図った事に対しての、指摘と、率直に反省したために、この方向性と180度違う方向へ今回の2駆は進めているが・・・
今はこの方向が、有りえ無い・異端に成ってしまって、先に書いている事が当然,2駆の姿に成っている感じが私はします・・・
絡みを若し、求めているなら、前走は、脇を空けて、走る・・・・之はケツカキでも、2駆でも同じと考えている・・・・ことの事は、ドリフトアングル・走行ライン、この二つが大事だと考えています。
一瞬の静止した形を見えれば、ドリフトアングルが深い方が脇を空けている感じには見える・・・しかし、ラインが縦に車が走ってれば、激突を誘う走りになる・・・・
特に、一般のコースは、走行を続ける・・・・車を止めない事を最優先に考える・・・この次が絡みになると私は考えています。ベタベタ・ツンツン・カサカサの絡みも走り続ける前提が必要・・・・
勿論、この部分も常識が有るし、それを誰かが先導している・・・その立場の人の考えになるが・・・
しかし、答えは、昔に比べ、初心者の何処で巻くか解らないレベルの人と絡んで走ろうと考える人が、非常に減っている感じがする・・・・
何か、レベルの上下が有り、上は下とは絡まない之が上の凄い所という感じがするし、下手は下手同士で走らせて上げている、その間はコースから車を引き上げて配慮しているという、私は好きでない気持が存在する感じがする・・・
何故、上手い人は、何処で変化するか解らない車と絡もうとしないのか・・・・若しかすると、形に拘りすぎて、それ以外が出来ない車かも????・・・その為に、この形が完璧、之が正しいと人々に啓蒙しているのか????・・・若し、之がRCドリフトのリーダーに成れば、スタイル等々の争いに成る危険性が有る・・・・
簡単に書けば、速くは走れても、止まらない・・・こんな、ブレーキの無い車が正しいと成っている可能性がある・・・・私の目からだと、暴走車両にしか見えないが、同じ個性で暴走すれば、それなりに走れる之が正しいと成っている・・・結果・違う個性を認めない、排除する方向になれば、初心者は敷居が高くて、参加に足踏みする・・・・
千差万別の個性・・・又、その数だけ、目的も変わって来る・・・この事は、色んな走りが有る事になる・・・全て正しい、之を、走り難い・邪魔だと考えて、一極に向ける、この力も存在している・・・
私の仮想敵国と、イメージしている佐賀のキャプテン・・・・彼と楽しい絡みがお互い出来る、之を目標にイメージしている、何処でバックに要れるか解らない・・・しかし、彼の個性、大事だし、それを否定する事は出来ない・・・・色んな人と絡む、之は私には難しいし、その為に、鍛錬が必要と考えている・・・・・
コース上をグリップ走行しても責める事は出来ない・・・・・一箇所でもドリフト之が目標の人も存在する・・・・・勿論、相手の個性に合わせることに成る為に、勝敗で考えれば、負ける確率が上がる・・・・負けても勉強に成れば、私は勝利だと考えている・・・・
相手の個性に合わせる、之は相手側が優位である・・・・この勝敗は、自ずと解るはず・・・これを基本に、若し、エキスパートは自分の個性に、周りを近づけさせる、勿論していないと私は考えています。勝負をする前からハンディーが有る・・・・
社会の縮図・・・・小さなRCドリフトの世界でも厳然と有る・・・・之を楽しめる・・・之が大事・・・・他のジャンルでも一緒・・・・今有る環境を如何するかが、ドリフトユーザーの思いで将来が決っている・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿