2016年3月20日日曜日

リアの出の鍛錬・・・・

昨晩・・・・嫁が9時に帰って来て・・・・嫁のお仕事終了・・・・

私のお留守番も、終了になった・・・・

車の操作・・・・イメージして2駆を通して、コソレン場で模索を続けている・・・・

RCの独特の操作の癖・・・・之が私には強く・・・・又、気付かずに長年癖を助長させてきた感じも有る・・・・・

実車等々と言う方向性も・・・・・私の場合、RC独特という考えが強く・・・・無視し続けていた・・・

之が、色んな人からの宿題が増える方向に成った・・・・

長年・・・・この宿題を回答を出す・・・之で、最後の部分が適正なステアの角度、出し方に成っている・・・・・

昨晩も嫁の許しを得て・・・・・佐賀の遊道楽さんに伺った・・・・

勿論、課題を伴い・・・・・テックコンバ・ケツカキもステアスピードを6ポイントに落としている・・・

ブッツケ本番で、コースで操作が出来るかを、課題に伺った・・・・・

勿論、私には難しい・・・・基本がRCの走り方の癖が強く、バッテリーが元気が無くなるに従い、操作不能の方向に、向かって行った・・・・・・

二時間の走行を終えてから・・・・・二時まで、色々、楽しめ勉強も出来た・・・・

又、以前から気に成る、2駆が有ったので、試乗をさせて貰ったが、非常に良い・・・・・
切れ角、10度位でのドリフト走行が出来る・・・・・勿論、RC独特の部分、10度以下の部分が非常にアバウト過ぎるが、この様な車は、今まで3台しか経験が無い・・・・

車は、前後の喧嘩率が減れば、走行効率がUPする・・・結果スピードも増す・・・この増し方も面圧やタイヤの能力で変わる為に、食わせる方向に強く意識した車の場合、舵角の角度とのバランスでリアが強い・結果フロントの止めも強くなる方向の為に、この操作が出来ない・・・


何回か書いているが、舵角には走らせる舵角と止める舵角が存在する・・・・この事はカウンターの意味も二種類有る事に成る

無私な私の、考えでは、ドリフトは、リアが出来るから、カウンターが出る・・この流れと考えている・・・

しかし、私のRC独特の操作感で操作しているのを観察すると、カウンターでフロントを止めてリアを出すこの様に見えてしまう・・・

この部分が、K君からの宿題の、ステア操作が早過ぎる・・・之に繋がっている・・・・

この基本という部分が、180度違う為に、意外感が私には有る・・・この解消の為の鍛錬に時間が要している事になる・・・

何故、この様な操作をRCでするのかを・・・・・2駆の練習で少しは理解できた・・・・

加重移動等々の事をRCドリフトの世界では、よく耳にするが、アクセル操作で本当にしているのか・・・之が出来れば、舵角0度に近い切れ角でも旋回が可能になる・・・この練習もしたし、動画にUPもしている・・・・グリップ走行中でも加重移動が出来ていない事に気付く・・・・何でフロントに加重を移しているか、単純にステア操作を大きくして、フロントを止める方向で行っている事に気付く・・・

この部分が、RCの独特の操作に繋がっていると私は考えている・・・

実車のタイヤの舵角を、実車で移動中に、他の車を見て観察すると・・・RCと全然違うことに気付く筈・・・・・

上記に書いている様に、10度以下の舵角でのフロントの動き、之が無い為に、特にPタイル等々の路面でのスラロームが出来ない方向に成る、舵角でフロントが止まる方向なら、リアが外へと出る力が一気に増す、それを左右に繰り返す・・・・結果出来ないと成る・・・・・

よく、格好よい・実車ポイと言われる、RC2駆のドリフト動画を見ても、全てステアがパタパター大きく動いて、切欠を作っている・・・・実車だと、左右に前回の舵角に近い角度を一瞬に表現している・・・・之が実車と言う人が多い世界がRCだが・・・・私の素人の目で見ると、不可能に近いステア操作を瞬時にしているように見える・・・・

その為に、有りえ無い・格好悪いと私は感じてしまう為に、変り者、異端児と思われている様だ・・・・

しかし、過去に私に頂いた、課題は、この部分も含む・・・・RCドリフトの世界も時代の変化で変る部分も有ると思うが・・・・昔言われた部分を先ず解消してからと私は考えています。


先ずは、リアが出るからカウンターが出る・・・この練習を続けたいと考えている・・・

リアが出ないから、カウンターを深くしてフロントを止めて、リアが出だす流れは、次の次元・・・・

無知で素人レベルの私の場合、先ずは、基本部分をマスターする事に成る・・・




0 件のコメント: