2016年2月29日月曜日

基本車高・・・・??????

SAKURA 2駆・・・・車高を色々試している・・・

しかし、車高の基準・・・之が解り難い・・・・

重量が軽いのか・・・・1G状態でも色々な数値を示す・・・・

又走行後、停止して、手で車を押し下げてみると、リア側の車高が低く感じる・・・・


現状では、机の上で、計測しているが、机を手で叩き振動させると、又車高が違ってくる・・・

ダンパーが強いのか????

色んな原因が有ると思うが・・・・・この部分は今後の課題・・・

よく考えると、ケツカキのテックコンバも走行後、車を手で上から押すと、イメージしている車高より低い事が多々有る・・・・・

走行中の車高が基準と思うが・・・・この部分も難しい・・・・

現状では、机を手で叩いて振動させた後の、車高で確認している・・・・・今の状態でもリア側が少し、低い状態・・・・・

色んな、車高で楽しみたいし、変化も面白い・・・・・


技量に合わせて、楽に操作できる、方法は、実車系の先輩のアドバイスで行ってきた・・・・車は確りしてきたし、後は操作技量の部分・・・・・

基本、リア駆動の2駆は、RCの世界では、操作が難しいと言われている・・・特にドリフトの場合、昔は、不可能とまで言われていた部分・・・・

不可能に挑戦しているので、時間も要するし・・・・・失敗等々の操作技量的部分も多々有る・・・この部分は、当然と考えているし、この部分が有るから、不可能への挑戦も面白い・・・

結局は、この部分を克服しないと、その後の方向性も解らなく成る・・・・・・・RCだからと言う部分も意味が変って来る・・・・・ジャイロ一つを考えても、昔は、ジャイロ無しでの走行の確認は取れているが、安定性の為と言われていた・・・・・最近では、セルフステアの為と言われている・・・・

ジャイロの使い道も、基本は確り走行出来る事が前提のように私には聞こえる・・・・勿論、グリップ走行や、少しのドリフト走行は出来る・・・・この部分を克服している為に、次のステップとしてのジャイロという流れだと私は考えている・・・

この考えを基本に置けば・・・・私の操作技量は、初心者・入口付近で、足踏み状態という事に成る・・・・
操作技量差を率直に認めて、今までも基本の練習を続けている・・・・・下手の克服には時間が必要な様だ・・・・

0 件のコメント: