2015年12月5日土曜日

予定より、時間を要したが修正終了・・・

予定より・・・・時間を要したが・・・・

修正終了・・・・

問題は今後も続くと思うが・・・・之もRCの楽しみになる・・・

ステアリング・タイロッドとの足が伸びた時の干渉も無くなり・・・走行部分での問題も減ると思う・・・・

勿論、走行部分で足は其処まで動いていないが・・・
動いても1~2mmの上下動・・・・ダンパーはレバー比の関係でそれ以下しか動いていない・・・・

ダンパーの大事な部分、1mm以下の部分に成るし・・・モット詰めればゼロコンマと本当に小さな初期の動きが大事に成る・・・・全体はスプリング・・・・・この考えで、私は行っている・・・・

勿論、一番大事な事は、足を動かす操作が出来るかに成る・・・この方法は、基本、二種類・・・・確り路面を捉えているか、訂正な滑りを与えているか・・・・又は、バネ上の暴れこの二つに成る・・・

勿論、バネ上の暴れは、現実の実車では押さえる方向だが、RCは之を利用する独特の方法も有る・・・・

以前も書いたが、私の車は、灰皿の上等々で、回転の上下動を、行っても、灰皿から落ちる事は無い・・・・・実車で言えば、リフトUPして単純にアクセルの上下、ギアは4速等になるが・・・駆動系が無負荷なら、暴れる事は少ないと考えています。

しかし、RCの場合・・・・この様な操作を無負荷であっても・・・灰皿の上で暴れて落ちる・・・この凄い回転の上下動を、RCドリフトの世界ではリアルと表現ずる人も居る・・・・

足を動かす・・・・単純な事・・・確りグリップさせればすむ事・・・・之をよく質問される・・・
その都度に、何故と私は思ってしまう・・・・動かしたいならツーリングのタイヤを履いて走れば底打ちをする位に動くと説明するが、意味を理解されない人が多い・・・

バネ上の暴れ・・・・之は、手に持って回転の上下動を試みると解る・・・・アクセルONでフロントを大きく持ち上げる・・・・・逆に一気に回転を下げれば、フロントが大きく下がる・・・・

回転モーメントの反作用に成る・・・・・之を、利点と考えるか、欠点と考えるかも各々の考え方になる

本題に戻り・・・・形は出来てきている・・・・・・後は好みの調整に成る・・・・アライメントも長く見えていないし、今後、キャンバー等も確認・調整を考えているが・・・・基本0度の場合、小さな違いでの変化が出難いので、殆ど気にする事は無いが・・・・

先ず、駆動系・回転系が大事に成る・・・左右で転がり違えば、大きな問題・・・・次にタイヤの進む方向へ抵抗無く、進む構造か・・・・・・操作側は、車の進みたい方向等、意識していない・・操作側が進みたい方向へと操作している、その為に、進みたい方向を強く車から感じ取れる車で無ければ操作仕方が解り難い・・・・・この考えが無ければ、自分の操作が正しい、その操作で動く車を造る方向に成る・・・その結果がシャーシに成る・・・・シャーシを見て、私の場合、重戦車に見える車も多々ある・・・・・

やはり、車は嘘を言わない・・・・シャーシを見れば方向性が解るし、その方向性を操作の引き出しに持っていれば操作が可能になる・・・・シャーシを見て難しいと思える車も有る、この事は操作の引出がない事に成る・・・・・

下手な私は、操作の技量もUPが目的で頑張っている・・・操作の引き出しを増やしたいと考えている・・・・下手な分、増やす部分が人より多い・・・結果練習に成る・・・・・

0 件のコメント: