押し出し感・・・・之はケツカキの時から求めていた部分・・・・・・2駆に成り・・・・今度は蹴り出し感も求めている・・・・
何回か書いているが。初期の2駆の時に、指摘を受けた、慣性を強く利用したドリフトとアドバイスを頂いた事が、頭から離れないから・・・・
何故か、ケツカキの時も、当初は重量や面圧のアップ等々の方向に、進めていた、簡単に書けば、車が勝手に流れている状態を作る方法・・・・・・・コース等では、車が見え難い部分も有る、その為に、この部分が必要だと考えていたし、この特性が無いと、コースでは走れないと考えていた。
ベタベタの追走中は、車の陰になり、挙動が解らない、この状態で操作不能にならない為にも大事だと考えていた・・・
常時コントロール・之を意識した時に、一番苦労した部分が慣れないコース等での走行・・・本心では、車の後ろを付いて操作すれば出来るが、固定された場所からは、出来ない・・・この克服に長い時間を要した・・・・答えは、車の個性を確り体に覚えこませる
2駆も同じ流れで進んでいる・・・当初は、前にも行かない・・・全くケツカキの時と同じ・・・
慣性力を非常に強く利用した車、指摘を受ける前から自分自身で気付いていたが、これ以外では走る技量が無かったが、本当の理由・・・・
練習方法は、ケツカキと一緒・・・・・・慣性力の減少になる・・・・一番関係するのがスピード、スピード域の遅い方向のタイヤでの練習に成る・・・結果押し出し感・・・・押し続ける操作が必要に成る
しかし、先ず車を押せない・・・・重量UPは、慣性力に関係するので使えない・・・・押せるようになると、今度は横に向けた途端、タイヤの引掛かり等々で、横に押せない・・・・・セットで引掛かり等を減らすアライメントの0方向に進む・・・・
又、スピード域が遅いと、操作の部分が良く確認できる・・・・私には、良い勉強になる・・・・
今フロントの飛ばし業を、模索している、この部分で初速ドが非常に大事だとも解るが、今求めているのは、多大な部分でない・・・・・ケツカキでもそうだが、小さな飛ばし技、振りが連続で続くこの部分での飛ばし・・・・その為に、蹴り出しを求めている・・・・
2駆も、シャーシの軽量化とタイヤのスピード域の低い方向へ、進めてきた・・・丁度一年前が、ジャム・ポリカでの走行を練習していたが・・・・・その違いを動画で見ると解る・・・・
タイヤの能力が、塩ビ管より、高い・・・・・その為に、滑りが多くても押し出す感や、蹴りだす感も多いが、スピード域が速い為に、知らず知らずに滑らせる量も増えている・・・・
勿論、見方で感想も違う・・・・私には、指摘を受けていた慣性力を強く利用した走行に見える・・・之が悪いと言うわけでない・・・・求めている部分で変わる・・・・
私は、先ずは基本部分の技量を付ける・・・之が無ければ、車をセットする等々、無いと考えている・・・・・
ドリフトも色んな考えが有って良いと私は、考えている・・・結局・個人の自由意志・・・之と限定してしまうから変化が出来難い・・・・
色んな個性が有る車が沢山ある・・・その個性に合わせる為の技量だし・・・・その車を試乗できれば走らせる技量だと私は考えています。
今日は、一年前の、ジャム・ポリカでの走りの動画を掲載します、今とはスピード域が全然違うが、車を見ると、私の目からだと抜けが多い・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿