2015年2月24日火曜日

ジャイロの勉強・・・・

昨日・・・搭載テスト・・・その後、撤収していたが・・・・

ジャイロ・・・・之を確り、私が熟知しているかとなると?????

やはり、勉強に成るし、色々試さないと解らない・・・・

以前はジャイロの有る・無しで全然別の車的・・・感覚が有ったが・・・最近はその感覚が無い・・・・

上手にジャイロのアシストを使う・・・之も面白いと考えているし、ジャイロがどの部分で役立っているかの部分も試そうと考えています。

私が使っているKOのジャイロの場合、搭載位置も関係すると思いますが・・・アジャストを最低にすると、ジャイロの介入が0に成るようだ・・・・

今は、目視で殆ど解らないくらいの介入だが、非常に楽になる・・・・車の角度・等の変化をさせる場合に役に立っているのは解るが、介入を止めると、難しくなる・・・その部分の操作の問題点を探しているが、目視でも介入が解らない位の為に、現実には解らない・・・・

微妙な部分みたいな気がする・・・・

少しジャイロの介入を増やして、サーボーからジッター音が出だすと・・・・ドリフト出来ない・・・リアが出ない、感じが強くなり・・・大袈裟なステアリング・アクセル操作を必要に成る・・・・又ドリフト中もグリップ方向に戻ろうとする為に、大きくカウンターを出してフロントと止め・・・リアの真っ直ぐの押しでのドリフトの維持の操作に成る・・・・

私が考えている、押し出す感じがしない・・・・・・

ドリフトの走行で左右に動く・・・・この部分は問題ないが、左右に動く間の動きが少し、変・・・・・

ドリフトアングルやカウンターが徐々に変化この流れが出来難く成る・・・徐々に深く・逆に徐々に浅く・・・・この部分が私は非常に気にしている部分・・・・・

ジャイロの使い方で、色々変化が出せる・・・・0カウンター方向にも楽に出来るし、逆に深いカウンター方向にも出来る・・・・ジャイロの介入の度合いで、その部分の変化も出来る事に成る・・・・


先のブログにも掲載しているが、今までギリギリ部分でハイサイド側に車が飛ぶ・・・この部分の低減には、少しのジャイロの介入で十分のようだ・・・ジャイロの介入が目で見えると勉強にも成り、練習も出来るが、見えない微細な部分のようだ・・・・この部分が残念・・・

微細な介入でも・・・・今回、バッテリーカットが働くまで走行が出来た・・・・ジャイロが無い場合、電圧低下で、ドリフト出来ない・出来てもハイサイド・この部分が非常に減っている・・・

ジャイロ・・・・凄い・・・・凄い武器と私は考えます。

今回の2駆では、ジャイロの搭載を先延ばしにしてきた・・・・ステアリング操作の微舵角の部分を操作で表現が出来ないかを考えていたが、私の技量では限界の部分に近づいている・・・・目視で見えない位の動き・・・・この部分が非常に大事だと考えていた、操作出来ない自分が居る・・・・・・

暫く、アジャストで、OFF~の部分を色々勉強・・・・・

ジャイロのアシスト的、使い方・・・・之が少し理解してきた・・・・以前は、ジャイロの有る・無しで別の車と考えていたし、ジャイロに頼った走法・セットを重んじていた・・・・

ジャイロが操作側に気付かせない、お手伝いをする・・・・・この部分を確り、勉強したい・・・・
動きまで、ジャイロが介入しているのが、目視でも見えるのも????

昔、ジャイロは邪道と言われていた理由が少し、解ってきた・・・・・

0 件のコメント: