一つ解った事がある・・・・2駆のジャイロ無しに拘って、今まで行ってきたが、その中で、押し出し・アクセルの入れ側の操作・・・この方向が非常に大事に思っていた理由も解った気がした・・・・・
ジャイロの介入が有ると、アクセルが抜ける・・・・抜いた瞬間の車の挙動の予想も正確にしないとジャイロ無しの場合・・一気に破綻に繋がる・・・・・・・・・・その予想での操作に成るが、路面等の関係で予想が出来難い、入れ側の方向では、挙動の変化が少なく、操作が楽と私が勝手に感じていたようだ・・・・その為に、抜き側が難しい、抜いた時の挙動を予想出来る範囲にとどめたいと言う気持ちが強く働いていた・・・
私は、アクセルを抜く方向の動きは、車の空走と考え、車が勝手に走る部分と考えていた・・・その為に予想した挙動を示してくれて、その予想に応じた操作をする・・・・之が操作と考えていたし、難しいと何時も考えていた部分が一気に解消する・・・・
勿論、私の技量不足の為に、抜き側の操作が出来ない・・・私の欠点だが・・・・・
アクセルを抜く・緩める方向の操作の難しさを、ジャイロがカバーしてくれている・・・・
初期の2駆の取組みの時と、ジャイロの考え方が非常に変わっている・・・・・
初期の時は、多大なトルクの削減・吸収の為に、重量を増す・・・タイヤを選ぶ・・
今考えると、ドリフトの練習には難しい方向にしていた・・・・慣性力が増す・・・アクセルを抜けば一気にタイヤが食い・挙動を乱す・・・・・この状態でのジャイロの使用・・・・・ジャイロの目的が違う・・・
暴れすぎる車を如何しても操作出来ない、その為のジャイロ・・・この考えだった・・・
今回は、先ず、車・・・暴れない素直な車・・・・この方向にする・・・・・2駆の先駆者が言っていた様に、ジャイロ無しでの走行の確認は取れている・・・・この部分に私の技量で操作できる2駆を作る・・・・・ギリギリ、操作できる状態でジャイロをアシスト的に使う・・・・
2駆の基本の、操作の勉強の流れを試みて・・・・解った・・・・
SAKURAで2駆に取組み・・・・色んな人に試乗してもらった・・・その都度、操作のどの部分がRCの場合難しいかを観察していた・・・・確りトラクションを意識してアクセルを押す方向で操作される人も非常に多い・・・・しかし、路面の変化や角度の変化でアクセルを抜く方向の操作が出る、その部分で破綻方向に成る場合が多い・・・・
その為に、回転落ちが大事に成り・・・模索する方向に成る・・・・・ドリフトでの回転落ち、滑らせているタイヤの回転域でも違う・・・・多く滑らせれば時間を作る事が出来る・・・しかし多く回しても進む為には、重さも必要に成り、タイヤも関係してくる・・・結局、抜き側の挙動の変化量も大きくなる・・・
初期の2駆の時に、この部分の悪循環が予想できた・・・
やはり、2駆の先駆者が言って有った様に・・・先ずはジャイロ無しで走行の確認が出来るか、この部分が非常に大事な気がします・・・
2駆は、巻くと言われるが、私は巻き難いと何回も書いている・・・・・勿論ケツカキと比べ・・・
単純に滑らせても、その場に止まるだけ・・・・アクセルの抜き側で挙動が一気に変化している・・・
ジャイロは面白い・・・・色々試せる・・・・しかし、ボリューム調整で、微細な調整で変わる部分が難しいが・・・・
新たなジャンルは、急がない・・・ケツカキで私は失敗している・・・・・ユックリと練習を重ねて、自分なりに理屈を確り作る・・・・・・・そうしないと、ケツカキの失敗した時もそうだが、等速四駆が走らせられない独特な癖を付けてしまう・・・私の様に、癖が抜け難いと変化がし難くなる・・・
2駆も車・・・ケツカキも車・・・・等速四駆も車・・・同じドリフトカー・・・・・・・全て、楽しいし・走らせて面白い・・・
今もコースに伺うと、色んな車の試乗をする機会が有るが、2駆・ケツカキ・等速四駆と試乗して、全て良い車と思うし、感謝している・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿