SAKURA 2駆に・・・ジャイロを仮付け・・・
目的・・・・前回のコースで2駆の手放し定常円を見て・・・・私の悪い癖で挑戦を考えたが・・・
結局・・・・手放しする為には、ステアリングトリムで、ハンドルが切れている状態がセンターになる様にセットする方法しかなく・・・・試したが定常円での微舵角の調整がないと、定常円が非常に難しい事が解った・・・・
勿論、私の技量不足の為に、アクセルだけでコントロール出来れば良い事だが、今のレベルだと微小なステア操作が必要なレベルだと再確認が出来た・・・・
結局、今の技量状態では、出来ない・・・・しかし、したいと欲が出て・・・・封印していたジャイロを搭載・・・・・
ジャイロのテスト・・・手で持って左右に振るが、動かない??????壊れた?????・・・・・
暫し考えていたら、アジャストが感度最低に成っていた・・・・よくよく、観察すると微小に動いている・・・・TA-05から取り外してそのままの状態だった・・・・
先ず、調整・・・・サーボからジッター音がする状態は、静止状態の為に、強すぎる・・・ギリギリの部分で・・・・・手放し定常円・・・・少しグリップ方向にアクセル操作すると、定常円が止まり、グリップに戻る・・・・・・良い感じに手放し定常円が出来る状態に調整・・・・・・
しかし、面白みが全く無い・・・・この状態で、コソレン場での何時ものテスト・練習走行・・・・・楽・・・・車の挙動を真剣に観察しなくても、動くし走る・・・・念の為に、車が見え難い場所を走行しても、車の挙動の変化を気にする事が無い為に、非常に楽・・・・・結局、元のアジャストと略同じ、殆ど動いている感じがしない・・・
一流の人が、ジャイロ無しでの走行は確認取れている、しかし、安定・安全策の為にジャイロを搭載していると言う事がよく解ったし・・・・凄い配慮だと私は考えている・・・私などは勿論、安全策も大事だが、それ以上に操作の面白みが大事・・・・その為に第三者に迷惑にならない、コソレン場での走行を楽しんでいる・・・・
結局直に・・・・・・ジャイロを撤収・・・元に戻して走行・・・・之が楽しい・・・・
やはり、私の場合、操作の面白みが大事な様だ・・・・又、面白みが有る為に、RCを走らせたいと欲求が出る・・・・出るから走る・・・・・この繰り返し、
面白みが半減すれば、孤独に練習等・・・私の性格ならしないと思うし・・・最終的に飽きる・・・・
又ジャイロの感度を上げると、カウンター側に大きく動くし、その動きも早い・・・リアの出を止めようとフロントが大きく動き過ぎる為に、今度はステア回りのガタがそれ以上大きく切る方向に成り、フロントを止めて、クルリと成りやすり・・・・・操作はジャイロが大きく介入する為に、リアが出難くい、其れを大袈裟な操作で一気に出す方向になる・・・・しかし、ジャイロの介入とガタとでフロントが止まる・・・・結果、巻く・・・・・・・・
フロントの舵角の角度と、ドリフトアングルのバランスで、車が走っている、舵角が深い場合、リアが止まる方向と、逆に巻く方向とある・・・・この部分はシャーシの癖で一概に言えないが・・・・
車の個性に合わせて、ジャイロの感度も色々・・・・・フロントがカウンターを当てても転がり易いセットや、昔の私のTA-05の様に、カウンターを当てると、アッカーマン関係で止まり側に動く車と性格が違う・・・・
私の場合は、当分、ジャイロの搭載は無いと思うので、ジャイロのセットの検証も未だ先だと考えています。
何時もの状態で、今日も練習・・・練習・・・新たな部分を探すために・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿