昨晩・・・・SAKURA 2駆を眺めながら・・・・妄想を楽しんだ・・・・
矛盾点を再度、探す・・・・・・・
色んな人から頂いている、助言・意見等を再度思い出していた・・・・・
初期の2駆の封印のきっかけが、有る有名は人に、試乗して頂き・・・一言、慣性ドリフトに頼りすぎている車と言われた事、本来の2駆は違うと言われた事・・・・・・
この部分は、私も感じていた部分・・・・・しかし、体に染み付いている四駆の操作の癖が取れない為に、慣性力利用の車に成ってしまっていた・・・・
等速四駆でのドリフトを考えると・・・・・前後のトラクションを抜く・・・之で横への飛距離を延ばすイメージが強くあった・・・・・簡単に書けば、初速をつけて、その速度を利用して、真横方向に車を投げる様な操作・・・・横を向いてからは、トラクションを抜く方向でなければ横へとは飛距離は伸びない・・・・・
しかし、この操作方法を、2駆に使うと、リアタイヤのトラクションを抜いてしまえば、走らない・・・又横への流れも、グリップ・抜くの両極端な操作の為に・・・牽引力UPの為とリアの横への慣性力の為に、重量を重くする方法に成る・・・・
しかし、リアは横へと走っていても、フロントが付いてこない・・・・・フロントタイヤの回転慣性を高める為の、重さが又必要に成る・・・・・
基本この流れで、2駆を考えていた、全ての操作が大袈裟過ぎるために、挙動が大きく変化する・・それを抑える為の、ジャイロの利用に成ってしまった。
実車の方の詳しい方から、2駆の再開時に・・・・疑問点を一つお尋ねした時に・・・RCドリフトは、何故アクセルを抜く・緩める方向の操作をしているのに、車が動くのか???・・・又走るのか????と助言を頂いた・・・・・簡単に説明を受けたが、スピード域の遅い、定常円をしている時に、一瞬でもアクセルを抜けば、車はグリップに戻り、直に止まる・・・・・之がRCの場合、成ってない・・・・
その時に、基礎部分の定常円や八の字走行・・・等々の部分で確り、矛盾点を探して、対処する事と、教えていただいた・・・・
この部分を、昨晩又、思い出した・・・・・
車のパワーは、トラクションを路面に伝える部分と、逆に抜く部分と有る・・・・タイヤはその能力で限界まで路面を掴もうと頑張っている・・・・足回り等も関係するが・・・基本この二つが走行の肝を握っている・・・・
このトラクションを架ける・抜く・・・・どちらで走るかが問題に成る・・・初期の2駆の場合、抜く側での走行を意識し過ぎていた・・・・しかし、そのバランスをトラクションを架ける操作で走る方向に、向けると、一気に難しくなる・・・・・特に、コース等では、飛距離等が、ケツカキ・四駆に合わせてあり、どうしても、慣性・勢いを利用した走りが楽に感じる為に、気持ちの部分と現実の部分のバランスが付かなくなり、封印に繋がっている・・・・・
その時点で、2駆の問題点としてブログに掲載したが、2駆、同じジャンルの様に見えるが、その考え方で、全く違う、車に成る・・・・今後の2駆の発展には、リーダーの考え方が非常に影響すると書いた事が有るが・・・・・・・
トラクションを確り路面に伝えながらのドリフト・・・・・・完全に抜いて、前に出したい時だけ、アクセルを緩める、ドリフト・・・・・その他も有ると思うが、二つの方法に成る・・・・
一度は、慣性力利用と牽引力のUPの方向での2駆の経験をしている。
今回は、それ以外の方法を模索し続けている・・・・
FRが車の操作での基本と言われるし、私もこの考え・・・・・・・しかし、四駆はFFは操作できて、FRに成ると、一気に難しく感じる・・・・之が、不思議に思える・・・・
リア駆動でもリアの面圧が高い、MR等は楽になる・・・・・・
実車とRCでは操作の難しさが、違う?????
この部分が、何故かに私は成っている・・・・・最近、実車の開発主査等の発言の様に、ハイパワーとハイグリップタイヤが、FRの走る楽しさを減らしていると言われている事が少し、理解できる・・
全ては、性能で判断する・・・・しかし、現実には操作している人が楽しいと思えるかが大事だと・・・・・
パワーやタイヤもRCの場合、簡単に高性能の方が手に入りやすい・・・・之を逆に考えて今回の2駆は取り組んでいる・・・・しかし、それでも、パワーは凄い、タイヤを滑らせる事など、簡単に出来る・・・・・グリップ走行の方が気を使う・・・之も少し違う感じがする・・・・
しかし、ハイブリップ方向のタイヤに変更すれば、操作できるスピード域で無くなる・・・・
色んな、矛盾が有る・・・それを少しずつ、対処して行く・・・・・頑張りたい・・
0 件のコメント:
コメントを投稿