私のレベルだと、単純な事を、解る為には時間がかかる。
以前テストしているが、ステアリング・アクセルの二つを操作してコントロールする・・・・
RCカーの場合、基本だと思います。
RCドリフトカーの場合、ケツカキでは、ステアリング操作をしないで、定常円を思う方向に進めて、車を走らせる事が可能・・・・・
2駆は、アクセルを固定して、ステアリング操作で、走らせる・・・フラフラだが、ドリフト走行が可能・・・・勿論、下手な私がテストして検証した結果・・・・
ケツカキ以上に、ステアリング操作が2駆の場合大事だと考えています・・・・
フロントのアンダー等をフロントタイヤに与えるトルクの加減等が2駆の場合出来無い・・・・ステア操作が大事だと、考え、サーボーのスピードを落としたり、切れ角の減少・・・・等々の練習を重ねてきました。
シャーシ側のステアの角度・・・・私の車の場合、40度位、左右に切れていると思う・・・・・
しかし、プロポのステアリングは、当然の事だが、約左右で30度程しか、稼働しない・・・・・・
プロポのステアリングの角度を5度位にした場合・・・・・私の車の場合、この角度以上に動く事に成る。
この部分を私の場合解っていない・・・・・体に染み込んでいる、四駆の特性で大きくステア操作してしまう癖が有る。考え様では無理に車の向きを変える操作・・・・・
今使用している、2駆の場合・・・・昔は、2駆は巻くと考えていた・・・この巻きを止める為に舵角が大きく切れる方が良いと考えていた。
しかし、現実に、舵角を減らす方向に、プロポを設定すると、有る切れ幅から急にリアが出ないと感じるようになった。
最終的に、ステアリングが殆んど動かない状態で、色んな人に使用してもらったが、殆んどの方が曲がる事も出来無いし、リアを滑らせても真っ直ぐ進むだけとの意見が多かった。
リアが出る、ステアリング操作が関係している部分が2駆の場合、有る様に思います。
その操作が、大きい場合、一気にリアが巻くと考えています。
その操作の大きさは、プロポ操作に原因が有るが、意識して、何度と考えて私の場合、操作していなかった・・・・四駆の癖だと考えています。
ステア操作で、方向を変えるだけでなく・・・フロントを止める部分も有る・・・・大きく操作すれば、フロントが止まろうとする・・・・・この加減を、ステア操作でする・・・・舵角減らす方向では、フロントブレーキが欲しいと思っていたが、舵角が増えると、その感覚も減る・・・・・
ステア操作には、車を走らせながらフロントが入る角度と車を止めながらフロントが入りリアが一気に出る部分が有る様だ・・・
フロントが止まりリアが出る場合は一気にリアが出る・・・・・・フロントが走りながらリアを出す場合はリアのトラクションを意識して、リアの押しでリアを出す方法に成るようだ・・・・・
しかし、その区別・バランスが難しいし、操作の面白みを感じています。
初期の2駆の時には、ジャイロに頼り、この部分が解り難かった・・・・その為に、走る方向ばかりに意識が行き、操作感等が後回しに成ってしまった。
勿論、2駆の特性も、理解せずに一気に2駆で走りたいと考えた為に、この方向に成ってしまった。
ジャイロの凄さは、私も経験しているために理解しているつもり・・・・しかし、私の場合頼りすぎてしまった、経緯が有る、エキスパートの人が言って有る様に、ジャイロ無しでの走行も確認しているが、事後防止・安全確保の為にジャイロを利用している等々を掲載されている雑誌が有った・・・・之に触発されて・・・・・・私も挑戦していますが、私のレベルだと、時間が架かる・・・・・
技量レベルが無い為に、ステアの角度の意味等、昔は考えていなかった、カウンターは深ければ深い方が良いと考えていた・・・・
色んな、練習を続ける中で、カウンターは浅くても、ドリフト走行が出来る等々、解ってきた・・・・・
この部分をもう少し探求したいと考えています。
プロポのステアリングを、微小な角度を意識して操作・・・・・・色んなカウンター量を学ぶ・・・・・
この基本的部分を、確り、体に覚えこませる・・・・・・その為の走りこみ・・・・・
無知で下手の為に、色々試す・・・・マダマダ、試す事が一杯に有ります・・・・又知らない事も多々ある・・・・・・
最近は、この微小な部分が楽しい、しかし、表現も難しい・・・・・しかし、飽きない為に、練習が続けられると考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿