今2駆で、ステアリングスピードを落として練習をしている。
今現状で、前半3%後半6%と入れ側・、戻し側をセットしているし、前半・後半のポイントは70%にしている
勿論、コソレン場の限られた広さ・スピードでの設定・・・・・
ステアリング操作で、的確に必要に応じた操作をする・・・・この部分は基本だと私は考えています。
DDドライブの、F1等のシャーシの場合、よく先輩達から昔、遅い速度のサーボが楽だと言われていた・・・・・理由が有るはず・・・・
サーボ速度・・・・ 0.06sec/60°等・・・簡単に手に入る速度・・・・・仮に180°作動すると0.18秒で動く事になる・・・・
早い事は良いことだと私は考えますが、あくまでもプロポのステアリング操作でその速度の範囲内で使い、車が求めている速度を表現できれば事足りる事・・・
しかし、操作中に冷静に操作できていれば良いが、パニ食った場合、ステアリングの速さが良い方向にならない場合がある・・・・
RCドリフトでカウンターを意識する操作の場合、基本ステアリングのバタ付きを良いとは考えていないと思う・・・・
何故バタつかせるか・・・・リアが出ない・リアが出すぎる等の部分でフロントを止める・走らせるステアリング操作を試みるが、フロントが動かない為に、大きくステアリング操作をする方向の様に私は考えています。何故動かないか????勿論車のセットも有るが、操作を疑う・・・ステアリング操作でアンダーを出している場合が有る・・・何故アンターが出るか・・・・車が求めているステア操作、以上に早く動かしている等を疑う・・・・・
一般的に、RCドリフトカーの場合、サーボの切れ幅はツーリングと殆ど変わらない・・・・切れて90°位・・・・その範囲内でサーボホーンが左右に動いている・・・・
切れ角のUPは、レバー比等で調整している場合が多い・・・・左右のフル舵角を一秒以内で終わる・・・当然簡単に出来る・・・・この速度が必要かを考える・・・
ステア操作のスピードは、コースで変る・スピードで変わる・・・・・・
パン・パンと早く左右に振る・・・そのスピードを冷静に考えその速度付近でサーボスピードは十分と規制をプロポでかける・・・・
又、運転免許を持っている人は、高速道路当の走行でステアリングを早く大きく切るかを考える・・・・
速度に応じた、操作をしているはず、
当然の事だが、大きく・早くステアリング操作をすれば、車がその速度に対応出来無い場合・・・アンダーが出てフロントは動かない・・・・
特に絡みを重視して考えると、相手が如何、動くかは解らない・・・解らない動きに合わせる為には、車が求める的確なスピードと切れ角が必要に成る。
それい以下だと動きが少なく、切り足す事になるが、それ以上だとアンダーが出て操作不能の方向に成る。
全てに分相応の考え方、コースが有り・速度が有り・車の個性が有り・絡む車の個性が有る・・・・この部分を考えて、ステアリング・スピードも利用できると私は考えています。
勿論、下手で異端児の私の感覚・・・・何時も冷静で完璧に操作出来る人は必要でもないと考えますが・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿