走行後・・・・何気にSTサーボを手で動かしていたら・・・とんでもない位に、ステアリングが切れる・・・・・・
ダンパーやサスアームに干渉する為に、この角度までは今まで切れていなかった・・・・
此処まで切れると、働く車の世界に成る。
言葉で、ただ凄い・・・・・・・・・
今の私の2駆の練習目的とは違う・・・・今はカウンターを意識しない方向に、考えを変えている。私のレベルでは不可能に近いが0カウンターを目標にしている。
出来るだけ、ドリフトアングルを浅く走る・・・・深くは私の場合、簡単・・・・浅くが難しい・・・
難しい方を練習するのが本来の姿だと私は考えています。
何処かのメーカーからホイール幅が24mm/22mm等が発売に成れば、面白いと考えています。
又オフセットも加工品と違い、色々出きる・・・Ⅰアームの場合、トレット幅の自由度も高い、色んなアイデア・セットが可能になる。ホイールのリム部分とハブ部分を分けた商品や六角ハブの部分の高さを調整できる別パーツにして、ネジでホイールに取り付ける製品等・・・色々有ると思う
スケール寸法に換算すると・・・普通の26mm幅は260幅になる・・・
市販車、クラスの一般の車のタイヤの幅は、215等200前後が多いと私は考えています。
幅が狭い・・・私は好きです・・・路面の影響を受け難い・・・又、車の特性を変えずに面圧のUPも出来る・・・
車の個性の部分でタイヤの影響は非常に強い・・・特にRCドリフトの場合、タイヤの材質でも顕著に違いが解ると思います。
幅が狭い事は、接地面の違い・タイヤとホイールの重さの違い等で、変化が顕著に出る部分・・・
キャンバーを深く入れて、設置面積を減らしている方法に近いが、キャンバーは車の特性も変化するが、タイヤ幅の変更では、車の特性の変化も少ない・・・
色々、楽しめる・・・RCドリフトの魅力だと思います。決まり事が少ない為に、固定観念を抱かず色々試す事も可能・・・・試した分は、知恵と成り財産に成ると私は考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿