此方のブログに・・・最近、感じ出したドリフト走行のヒントを掲載したいと考えています。
勿論、私個人の主観・・・異端児の考えだと承知の上で閲覧ください・・・・
RCドリフト・・・・基本製造メーカーが真面目に開発した車を、丁寧に組み上げていれば・・・何でもドリフトは出来ると私は考えています。
勿論シャーシだけでは走らない・・・タイヤとパワーの兼ね合いも有りますが・・・この部分はRCドリフトの世界、拘りが各自有り・・・何が良いかは、各自の自由・・・
しかし、走行部分に必要な、回転・トルクを自ずと決まると思いますが、迫力は格好・アピールも有る部分も有る為・・・・よく考えた方がよいと考えます。
クローラーの様な高Tを選ぶと、浮く存在になります。
シャーシの個性・・・セット等でも走りが変わる・・・・
之がよく解るのが、定常円の走行・・・・特にケツカキの場合、少なからずカウンターを意識していると考えます。
カウンターを出す操作が現実には色々有る・・・・・パワードリフトでリアを出してカウンターを出したいと考える人も居られる・ ・・言葉通り考えると、アクセルON側でリアを出し続けてカウンターを出したいと私は聞こえます。之を現実にしたいなら、定常円でカウンターが出来るかが問題になります。定常円も円の半径の大きさで、車に加わる慣性力も変化します。
慣性力が少ない状態は半径の小さな定常円に成ると私は考えます。
定常円で確りカウンターが出る・・・勿論アクセルを入れ側でを意識すると・・・・中々出ない事に気付くはずです・・・・・
この部分を、真剣に考えるか、コース等での走行では必要ないと考えるかでその後の走り方が変わる可能性が有る。
この部分は各自でイメージして考えてください・・・・クリップを抜ける速度域の遅い部分からの立ち上がり等・・・色んな部分をイメージすると解ると思います。
慣性力や速度が十分ある部分は操作範囲が広い・・・・操作側で対処が出来やすい・・・・しかし逆の部分は車の特性がもろに出ると私は考えています。
その為に定常円での車の動き・操作の仕方が私の場合非常に気に成る。又この部分で良い動きが出来る様に車をセットしている。
コース等での走行でのセットは、二の次・・・・
ドリフトの基本、定常円での動きが基本に成っていると私は考えていますし、この部分で良い動きが出来れば操作範囲の広い、速度域が早く慣性力の利用もし易い部分は強く意識する事が無いと私は考えています。
仮に定常円で、バキ・バキ・ステアリング操作をしてアクセル操作もON/OFFを頻繁に繰り返さないと出来ない車は、コースでもこの部分が必ず出る・・・・勿論、得意なラインでは成らないと思いますが、色んな個性との追走ではラインを選べない・・・
結果は、人を選ぶ・車を選ぶ走行に成りやすい・・・・
RCドリフトの先輩方は、定常円が大事だと言ってある人が多いと思いますし、メーカーの練習方法等も定常円を進めている。
異端児の私が絡んだ、経験から言えば、定常円が上手に出来ない人と真剣な絡みは出来ない・・・
勿論コースを凄い迫力等で走ってあっても、いざ追走に成ると問題が一杯出てくる・・・
異端児の下手の能書きとして捉えてください・・・・・何が正しいかは各自の考え・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿