2014年3月18日火曜日

タイヤ・ホイル・・・・色々・・・

今日は、少し体調も戻り・・・・
少し、物に頼って・・・・どうな感じかを試したい・・・・昔の私の場合、非常に操作感が変った感覚が有る・・・・
今は、操作技量のUPを目的にしていた為に封印していた部分・・・
ホイル・タイヤ・・・私のホームでは、大昔・・・色々姑息な手段として行っていた部分・・・タイヤの形状を変えたり等・・・色々試していた。

前回の2駆に取り組んだ際・・ この部分も色々試している。その時のパーツも有る為に、少し試したいと考えています。

タイヤ幅、最小は18mm幅まで試している。感覚はキャンバーを深く入れていて接地面を減らしている感じで車を押すが、キャンバーに頼った食いでない為に、横に出る感じが素直・・・・私の場合感じた、速度等・・・拘り、勿論ドリフトの為に横に流す、バランス等はこの幅は可也・有効・・・・・
タイヤの指定は、基本材質の指定が多い、幅を規制する事も出来るが、行っているコースは少ないし、設置面積の縮小の手段・・・キャンバーの禁止にも繋がる為に・・・色々試した事が有る。

しかし、現実的に凄いスピードで走っても意味が無いと私は考えています。その為に、24mm幅のホイルは既製品で有る・・・・22mm幅のホイルを幾つか作った。

タイヤの接地面の縮小は、サイドの斜めやRの削り方で、幅は自由に作れる・・・・

後は重さ・・・・ホイルが重い事は、二つの部分に関係する。常識で解ると思いますが、重い事は、初期の転がりが悪いが・・・回転慣性が付けば、タイヤの回転の維持は楽・・・・車の押しに対して、素直に転がるのは、軽い方が良い・・・・しかし速度が付き、その後のドリフト中のフロントの引きの回転の維持は重い方が良い・・・

この重さの違いでのテストも、リア・フロント・左右等・色々・・・速度に拘っていた大昔に試しているが、今回は違う目的で試したい・・・・

この部分は、加工する機械等が必要な為に・・・少し、問題が有るが、タイヤセッターでも加工は可能・・・ツーリング系をしている人は解ると思います。

その当時は姑息な手段と私は考えていた為に、大きく主張はしていませんでしたが・・・

2駆で、如何してもトラクション不足をコントロール出来ないと考え、面圧のUPで重量を上げても限界が出て来る・・・・その場合はタイヤ幅の縮小は意味が有る。
又、口実も実車のタイヤ幅は225等言えば事、足りる世界・・・・・設置面積に問題が有るならキャンバーの規制も有る筈と主張することも可能・・・・勿論・・我侭だが・・・

このタイヤ・ホイル幅の件は、大昔のブログにも掲載している為に、今回は少し詳しく掲載した・・・

2駆の場合、フロントにブレーキが無い、フロントタイヤの速度のコントロールが受身に成っている。その部分を、重量の差等で、演出が出来る。車の動きをイメージすると解ると思います。
私は、下手の域を出ていない為に、未だ必要とは思っていないし、下手の克服・・技量のUPが最優先・・・・・

何度も掲載しているが、車は嘘を付かない、車の動きをよく観察すると、解る部分が一杯有る・・・・
車の特性・・・操作の仕方が解る筈・・・・


ドリフトの考え方も各自で違う・・・・・・目指している部分も違う・・・・タイヤ・ホイル等も私が考えている良い部分での使用を望むが・・・・・

手段や方法は一杯有る・・・目的が何かでも変る・・・・・私は、初心者に目が行っているし、初心者と絡める車を、目指している。その為に瞬時に変化でき止める事が出来る車を目指しているし、速度も遅く走れるが基本に有る・・・・・初心者と共に楽しめて・・・RCドリフト楽しい・勉強できると成る環境を誰が提供できるか・・・・・三流の私が考える事では無いが・・・・

補足・・・ホイルの重さ・・・写真に有るように、ヘラブナ釣り用の板鉛を一回転・二回転と両面テープで張り付ければ重量のUPは簡単・・・・自己責任で行ってください・・・経験上・迫力・スピードに繋がりやすい・・・・しかし止まり難くもなる・・・今の私の趣向には合わない為・・・逆に軽くが目的に成っています。



0 件のコメント: