夕方・・・・コソレン場で練習・・・頑張ってます。
下手は練習に尽きる・・・車の挙動もフロントの足の変更で、スクラブが変わり、動きの変化に体が馴染んでない・・・
又不得意なコース・・・中村模型さんの路面・・・・
食いの変化・路面の荒れの変化・路面のうねり&勾配・・・この刻々と変わる路面の変化での車の挙動を的確に感じて、操作に結びつける。
イメージを頭で考えながら、走行練習を続けています。何回か伺って、変化している。
以前は、路面の荒れの状態が操作する場所から解らず、車の後を追う形での走行だったし、勾配での上りも登坂も出来ず、クローラー状態・・・・
今は、少し回りに迷惑をかけるが、一緒に走行できる状態まで成った。
コースで頂く、色んなアドバイスや又要望に応える為に、練習・・・・・・
私は、2駆は特別の車でない事を、今回、再度2駆に取組む一つの目標にしている。
その為に、市販されているパーツで、出来るだけ特別な事をしない・・・プロポのレスポンスもノーマル・・・THも色々触っていたが、今はハイポジだけを落としている。STはサーボのスピードの関係でスピードを30%位に落としているがその他は、標準・・・・
勿論、ジャイロも搭載を見送っている。
又、コスト面・・費用も出来るだけ少なくすむ方法を考えています。勿論色んな顕照をする為に色んなパーツを購入していますが、基本私が考えていた物で十分だと言うだけの事、
SARAKU D3 CSのシャーシを使ってますが、最低でも欲しいものは、OPメインシャーシでバッテリを縦置き・・・フロントの足とハブ・・・リアのボールデフ化にする為のパーツ・・・・リアサスマウント此位で十分だと考えています。 アルミパーツを一杯搭載していますが、結局、重くなり、軽量化のために別な費用が必要になった。
モーターは少し高いがトルク削減の為、その分アンプは最小限で十分で5千円以下・・・・
この状態で、走行は可能だと考えます。
勿論、格好よい走り・迫力・この部分は各自の拘りの部分の為、走行できる状態で、セットを考えれば出来ると思います。
しかし、難しいのがドリフトの世界、格好や迫力を基本部分で考えている人が多い、この部分が2駆の走行を難しくしていると私は考えています。何回も掲載していますが、2駆は2駆・ケツカキはケツカキ・等速は等速・・各々違うと考えています。最近、等速を走らせてそのスピードに驚いた・・・
基本、何処かに基準を決めてしまうと走行が出来難くなる。私は、走行が出来る事が大事だと考えています。
今回、0スクラブに近づけてのコソレン場での動画を撮りました。又路面の変化での対応力を付ける為に、倉庫を片付けて、少し広くしました。
何時ものブッツケ本番の為・・・・色々ハプニングが写っていると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿