2024年12月20日金曜日

数時間煩い~~~

 向かいの患者さん私の出来てない器では強要できない、ダメだと反省して馴れようと頑張っていたが、午前週の清掃の時間で掃除機がうなり抱いたらその音以上に大きな声で「かーちゃん」と叫び続けられている。機関銃のように連続・・・半人前の私には耐え難き状態・・・・

同室の患者さんを確り観察して、個性・環境・背景を知らなければ、対応がで禁止、この部分を知らずして、己の好みで、人を判断する、これが差別である。私は差別主義者と自称しているので仕方が無い、平等主義者なら些細な事と捉えられる筈だが、何故か誹謗する、その理屈が、己の好みで無く、一般的には普通にはと言う、前置きを、全体・他に押しつけて・・避難・中傷をする。今の視聴率絶対主義のマスコミ・メディアがこの傾向が有る。

本題に戻ると、向かいの同室者・・・・私も経験した、手を動かす事が出来ないように、手に服を被せてある。医療用の束縛器具・・・掴む動作も出来ない、この状態でナースコールを押すことは出来ない、大声で呼ぶことになる。掃除機お音等が有ればそれ以上の大きな声が必要だし、看護士が来るまで続く事に成っているようだ・・・私も経験が有る。この処置に加え・・腕を規制する、束縛ベルト、二ヶ月間以上・・・意識が無かった時も無意識で、チューブ等を障り・抜こうとしていたとのこと・・・向かいの同室者も痴呆症が有るようなので、安全策で、病院側の処置だと思う。

看護士が、対応したら、直ぐに大人しく成られた。看護士も人間、直ぐに対応できない、この様なタイプなので、ベテランの対応になるので、人手が無い・・・・

楽で責務が無く、対価が大きい、此を目指すのが、普通の人々だとなれば、今後、責務が高い職種を目指す人が居なくなり・・・今は束縛器具での処置だが、将来は隔離・牢獄的な対応になると思うし、当然特別な部屋に成るので、費用的にも高額になると思います。

私も体を束縛された経験が有るので、向かいの同室者の気持ちも少しは解る、劣っている人間だから、経験しないと理解で切んない。

言って・見せて駄目なら、経験させるしか無い・・・勿論、理解していないので怪我なら良い方、死ぬ可能性も有る。

この一例として、ケアーマネージャーさんとの話で、言い息子さん達をお持ちで居るね~~~と言われた。理由は私が今後、家に帰れば、介護が必要だしその覚悟が有るかを確認したら「はい」と答えたとのこと、要は、介護の意味を経験も知らない、良い人を装っているだけ・・・「はい」で受入れて、現実を知ったら、想定外、出来ないと成るのが、予想できると、昨日話していた。

経験もしてない、見ても無い、話も聞こうとしない、この様なタイプが「はい」で答えるのが現代の怖さ、此が出来なく、理解できないで居る人に対して叱責する様な事を言えば、大変な事に成る。要は無知で、普通を装って生きたが楽という世界、この様な世界なら、儲けようという、利己中の人には都合が良い他人をを上手に誘導・先導して、利を貪れることになるし、それを他人は羨む事に成るし、この生き方が。目標・理想になる。

0 件のコメント: