2024年12月21日土曜日

情けない・・・能力も力も今の私には無い・・・回復しない炉???

 向かいの同室者、今日は夜中から透析中も含め自室に戻ってからも「助けて~~」「かーちゃん」「誰か~~~」と叫び続けられている、人手不足で,縦割りの分担責務、担当者以外が基本手を出さない,このシステムが平等だとドンドンこの方向に進んでいるが、結果資格者に成ろうと思う人が減る・・責務が大きい資格に成ってしまった結果、資格者の看護師不足に成る。それをカバーするために准看護師や介護士が居るが,各々仕事内証を厳密に分けているので,己の担当・責任で無ければ基本対応しない・・・現実にナースコールを押しても遅ければ,一時間以上待つことに成るし,担当で無い准看護師に依頼し,看護士に伝えてくれと言っていても伝わってない・・・・要は誰が担当看護士、それも日と患者さんで,日々変わるし・・昼間と夜でも変わる・・・此を全患者の担当看護士を確り把握している人は、居ないと思う。

この状態で,束縛器具で拘束され横たわっている向かいの同室者、ナースコールも押せない・・・大きく叫んで意志を伝えることしか出来ないが,病の為なのか???言葉が聞き取りにくい・・・目線を同じ以下にして側に行き,よくよく聞く必要が有るが,その能力・力が今の私には無い・・・申し訳ないし,今の私が出来る事を模索している。

様態が良い人がスッタ夫ルームから遠い部屋に成る。重度な人ほど近くに成る。叫ぶだけの体力があれば様態が良いとなるし、呻き声を出してあっても中度と成っているようだ・・・

結果、向かいの患者さん誰も対応してくれないので,永遠に叫び続けられているように感じる。又,ジックリと聞こうと耳を澄ませば聞き取りにくいが意志が伝わってくる。この作業を看護士等は忙しいと言うことで聞こうとしていないようだし,訳が分らない戯言だと思ってるし,痴呆症だから仕方がないでかたづけている様に思える。

余りにも大声に叫び出されたので,ヤット言いたいことが耳が遠くなった私にも聞き取れた「あつい・・・助けて・・・誰か~~~」と聞えた。今私が出来る事はナースコール押して看護士を呼び,私に聞えた,向かいの患者さんの要望を教えて,布団を少し剥いで貰ったら,静かに眠りに就かれた。

気付くのが遅すぎる・・なんて薄情な人間なのかと反省している,この部屋に移って,ヤット、緒俺が出来る,奉仕できる部分が見栄だし他。その為にも体を回復させなければ!!!!

0 件のコメント: