エンジンとフレームを繋ぐ部分を昨日、確認、バイク屋の専務から教わったことなどを、頭に入れて。
今朝は、エンジンハンガーの取り付けを再度、確認・・・一カ所のナットは緩め、注油・締め付け等々を行なっていたが、その先の部分の支点のシャフトへの注油や締め付け等々の確認を今回行なった。
先ずは、ナットを緩める事、先に行なって部分と同じで、凄いトルクで締め付けてある、手で緩める事は不可能に近い・・・
この締め付けトルク、このバイクは台湾製だとのことだが、私も家電メーカーから聞いた話だが、全数、検査を国内での販売の場合は行なっているとのこと、勿論、国内でに成る。その際、バイク屋の専務も言っていた事だが、ネジ等の緩みの点検が殆どで、結果として、トルクレンチを使って、強く締まっているかの確認作業だけに成る。
要は、過大なトルクで締め付けていも、検査はパスするという事・・・規定・トルクで締めているかの点検でなく、緩んでいないかの点検に成っている。
結果、今回も親の敵か???と思われる程、強いトルクで締めてあった。
強力な方のインパクトレンチだが、長い時間、ド・ド・ドとハンマンーを叩く音を続いて、緩むという状態・・・・
シャフトを少し抜いて、注油・締め付けは、このインパクトレンチで一番弱い、トルクで締め付けてみた。それでお手で締め直そうと思ってもビクともしないトルクに成る。
本来は、トルクレンチで、規定トルクで締め付けることが求められていると思うが、現実の製造ライン等、見れば、全てインパクトレンチ、当然、最大のトルクで締めていた方が、後の点検で指摘されることが少ないので、誰しもその方向に成るのは仕方がないと私は考えている。
何度だが書いているが、車のタイヤ、パンクしたら、車載工具で、タイヤの交換が出来る前提での装備に成っている。
しかし、タイヤを取る為に、ナットを緩める作業・・・人がレンチに乗って、その上を飛んでも緩まない状態のナットが多い、車載工具ではタイヤ交換が出来ないと言う事になる。交換が出来ないのに、何故か、車載していなければ、車検に通らない・・・不思議な車検制度と言える。
これと同じで、製造部分でも起きている思う。指摘されたくない、個のためにどう対処するか????此が、組み立て作業員の思いに成る。
しかし、その商品を使う、ユーザーは色々な考えの肩が要る。今回は付いているダンパーの能力が最大限にしたいとなれば、動きの渋さを改善することになる。
この様な、此処の好みは、個人で行なわなければならない時代になったし、当然、お金が有れば、依頼も出来る。
私は、貧乏だから、己でする事に成る。
0 件のコメント:
コメントを投稿