以前から、妄想を続けている、スリッパークラッチ・・・今回の写真は、バイクのクラッチの様に成っている商品を掲載したが・・・
此処まで、トルク容量が必要とは思わないし、タイヤの能力を考えれば、簡単な構造で十分だと考えているが・・・
RCの世界には未だ耳にした事が無い、ワンウェイクラッチをこの部分に付付ける・・・之を考えている。
理由は簡単、バックトルク、バイクだと、エンジンブレーキと言うより、エンジン側の回転を下げようとする力が、タイヤの能力を超えると、減速中に、リアタイヤが破綻する、この様な症状を出すので、大パワーのリッターバイク等には、この様な機構が組み込まれている。
構造としては、難しい事では無い・・・プレッシャープレートを、スプリングで加圧している・・・当然、加圧は、駆動シャフトに取り付けられて、その機能を出しているが、このシャフトが、少しでも、出る・スプリングの加圧を減らす、方向に減速中に成れば、良い事、シャフトにスプラインを切り、リアからのトルクが加わったら、少し出る、この動きを再現できれば、ワンウェー効果が出る。
しかし、微妙にはトルクが伝わる、之が求められる為に、スリッパークラッチとの兼ね合いが大事だと考えている。
一度、駆動系にワンウェイベアリングを付けて、アクセルを抜く、この操作で、トルクが遮断される状態で、テストした事が有るが、操作の意外感が強かった。
何度も書いているが、電動RCカーのツーリングの世界、凄い加速をするが、ブレーキ操作なしで、コーナーに突っ込んで行ける、減速力が有る。
実車なら、フルブレーキに近い状態を、アクセルを緩める事で可能にしている。
この強い減速力も、タイヤの能力が可能にしているが・・・ツーリングと特性が大きく違う、ドリフトのタイヤでは、止まる方向、アクセルを抜く方向の、トルクが大き過ぎて、この操作でリア、駆動輪を破綻させる事が多々ある。
その為に、本来、ドリフトより楽だと誰しも思う、グリップ走行が難しいと成る。
理由は、場素に滑らせずにアクセルを入れようとしても、勿論、オーバーパワー過ぎれば、この部分でも破綻・・・破綻したと今度はアクセルを緩める、この方向でも破綻、このアクセルON/OFF両方で、破綻する為に、グリップ走行が出来ない、難しいと成る。
勿論、素組状態のモーターでもパワーが大きいので、簡単にアクセルONで滑らせる事が可能の為に、今度は、多く滑らせる、当然失速して進み難いが、この回転慣性が高まった状態で、アクセルを抜く、之をすれば、今度は回転慣性力で、弾み車の様に、走りだす。
之が私が勝手に知っている、RCカー独特の操作、引き操作、アクセルを抜く側で車を前に出す、実車とは大きく違う操作に成る。
勿論、実車思考やリアル思考の人は、この様な事など、経験も無く、実車の様にアクセルを入れて加速、抜いて減速、之をグリップ走行でも出来ると思う・・・その為に、独特なRCカーの操作と私は言っている。
操作の部分で一番基礎の基礎が実車とは180度違う・・・基礎が違えばその後の流れも大きく変わりだす。
実車の車の作り方と、180度違う、方向に成るし、車の個性がこの方向なら、当然、操作も個性に合せた操作の為に、その方向に成る。
当然、この様な、RCドりフターは居ないと私は、ドりフターの発言を聞くと思っている。
コースで、私は、数人の人に、走行中の操作を、言葉で、テレビの様に解説を続ける事が有る。
アクセルを入れた、おっと失速が出ている、気付いたドライバーが今度は一気にアクセルを緩めた、するとどうか、鋭く前に出ている。
等々を、解説している。
フロントが死んでいる、結果、凄い目にも止まらない、内切りで無理やりフロントを止めた、予想通り、其れに負けたリアが一気に出た・・と・・・見えるが、リアはグリップのライン上を走っている、この事は、フロントが一気に内側に向き止まった、為に、ドリフトアングルが付いている様に見える。
リアが出たので無く、フロントが一気に内に入り、止まった、之が事実・・・
本来、フロントを止めて、リアが出る、この挙動は飛ぶ挙動に成るが、現実はどっしりとリアは安定している。之をウェイリードリフトと私は言っている。
之を求める為に、リアが異常に重い、挙動を随所に表現しながら走っている。
減速中は、リアが上がるで無く、フロントが下がる、リア基点の車の挙動に成っている。
勿論、各自の好み、其れを表現しているだけで、良いか悪いかは各自が考える事・・・・
昔から、私は人間サウンドが大事だと言っていた。実車をイメージしているなら、実車を操作している感じで、口からブブブ~~ンやキキッキと出しながら走ってみると・・・走れない車も多々経験している。
この部分も各自の実車感で違う、自分が考える、実車感で口から音を出しながら、操作をしてみる。
積極的に、派手に操作すると思っているなら、その様な操作をして、ドリフトが出来るか???
又、数度書いているが、実車に近い、完璧なシャーシだと思っているなら、子供でも素人さんにも試乗がさせられる筈。
特殊なら仕方が無いし、有る程度、操作の癖を知っている人で無いと試乗はダメというシャーシも勿論、有って良い・・特殊性を目指しているなら其れでもよい・・
私も色々な車を作ったし、その都度、目的が有った、この事は特殊に成る。
一度、ドリフトカーと言う実車を試乗した事が有るが、私の様な素人でも、確りと、普通の走りなら出来た。
この実車を目指しているなら、当然、この部分も出来る筈。
今、私がコースで走らせている車も特殊性を持たせている・・・その為に、素人さんも難しいと思うが・・・荷重移動等を、確りアクセルで操作が出来るなら、走らせる事は可能な車にしている。
しかし、RC独特のステアに頼り過ぎた操作は受け付けない。
その為に、RCドりフターなら、誰しも操作が出来る車だと考えているし、その分、特殊な車に成る。
ECカーは特殊性に、向ける事が簡単、スピードに拘る、可能だし、私も目指せ100kmをしていた時期もある。
当然、40km等々は、素組のキット同梱、モーターでも可能・・・・
この部分は、RCドリフトは、タイヤで制限している、この事は、RCドリフトで尊敬している人から、言われた。スピードに拘るなら、別のジャンルが良いし、当然そのジャンルは、スピードが環境に成っている。
ドリフトは環境が違うと言われた・・・・ブッチギリを走りと考えていたので、違う目的を持つ事が出来た。
RCドリフトでが一番学ばれた、色んな目的で楽しんで居られる。
目的が違えば、当然、走らせ方も違う・・・
この色んな、個性と一緒に走れる、特に相手さんに配慮して・・・相手を格好良く見せる、之も走り方に成る。この部分は、五年くらい前に私は飽きた。
今は、ドりフターが言われている。之を現実にモノにして、操作が出来るか???之が目標に成っている。
私は、何度も書いている様に、独特のRCカーの操作の癖が、強く残っている。その為に、今の私の車が、私には一番難しい車に成っている。
昔は、ギャラリーが多々見ていてくれた。最近、この部分が減って来ている。
何故か、一瞬見ただけで、立ち去られる。
ギャラリーの目にどう映っているのか????之も、今後の課題に成る。
Tチャンと絡んでいた時のギャラリーの数から見れば、考えられない位に少ない。
車から出る、オーラが楽しいか、楽しんでいるか、笑っているか・・・この部分が大事とは解っているが、今の私の車は難攻不落・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿