操作・・・操作者の、技量の引き出しが色々有ると言う前提で、考えれば・・・
車の個性に合わせた操作をすれば、それなりに走ると言う事に成る。
しかし、RCカーは、ユーザーの考えで、想像を絶する車が当然ある。
その為に、操作の引き出しが無ければ、操作が不可能と思える車も現実には有る。
当然、実車等の経験が有れば、この特性に近いと言う事は操作の引き出しは、実車で有るなら直ぐにRCに転用できる。
要は、引き出しといっても、経験が有るか無いかに成る。
経験が有り、それなりに操作が出来たら、操作の引き出しが増えているという事に成る。
私の車、テック・コンバ又は、SAKURA D3 2駆・・・之を、見た瞬間、操作が無理だと思われる人も多い・・・・試乗され、無理と言われる人も居られるが・・・・
初めての経験と思うが、直ぐに順応される人も居る。
私のイメージでは、子供達や素人さんは、直ぐに私の車に順応できる・・・しかし、RCカーで特にドリフトを行っている人に、順応が無理だと言う人が多い事にも驚いている。
私のセット方向は、実車と同じで、変な癖を車から無くす方向にしている。
特に、ドリフトタイヤを使用するので、当然、路面とタイヤの関係性が直ぐに絶たれ易い、部分を考えて、慣性力や、無駄なトルクを無くす方向を模索し続けている。
この事は、走り易い方向に向っていると思うが・・・何故か、RCドリフターには難しく成る方向の様だ・・・・
先の動画も、当然の様に、確りとグリップ走行を、自作の2駆でされている。
この走ると言う部分は、確り出来る車と言う事に成る。
私の車も同じで、条件的には、ドリフトタイヤをを前提に考えて、車作りをしているだけである。
変った事は、していないし、楽に操作が出来る方向にしているつもりだが、私の強い操作の癖が有るので、難儀しているが、どうにか操作範囲に収めて、走らせる事が出来ている。
難しい事を、行っている訳で無いが・・・何故かRCドリフトの世界に居ると、難しい方向の様に感じてしまう・・・勿論、私も・・・・
この部分が、独特の操作感等々の癖だと私は考えている。
逆に考えれば、非常に癖が強い車で、操作を覚え、体に癖として染み込ませたら・・・・当然、其のシャーシの特性意外は、受け入れない体に成っている事に成る。
特殊性に成る・・・・RCカーのジャンルは色々有るが、他に移行が難しいという事にも繋がる。
勿論、この部分は、私の想像・・・・RCカーに詳しい、凄いと思われる人が、RCドリフトの世界には多々居られる・・・この様な状態では無いと思うが・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿