走行終了と一緒に、遠征から帰ってこられたご一行様・・・・
数人は、このコースでも走行開始・・・・
暫し眺めて・・・・二時間の走行で、七転八倒の走行の為に、右腕も痛むは、体も疲れていたが・・・気持ちと体のクールダウンと思い、その人達の車を二台ほど、試乗させてもらった。
楽でよく走る車・・・この様な車をよい車と言うなら、良い車に成る。
当然、私も好みが有る、舵角を浅く、出きれば、0カウンターの表現が出来る、車と解る物を試乗している。
当然、この走行の場合、駆動輪、今回は2駆の為に、リアのトラクションを強く意識して無駄に滑らせない之が求められる・・・・特にスピードが遅く成るポイントは、スピードが0km/hに近付く、この事が意味している事は、このスピードレンジの回転が表現できるか、出きれば、アクセルを入れる側でになる。
スピードを落とす為に、舵角を深い方向に向かう、この様な操作も有るが、現実は次の部分に向けて舵角は戻る方向に成るのが一般的だと私は考えている。何故するか、リアが押し過ぎる為に、舵角でスピードを殺すこの操作に成っている。リアが減速方向でも出る設定にしていれば良いと思うし、現実には、サイドブレーキで出す等々も言われる世界、駆動輪の減速方向でも出るはずだが、で無い車が多いのも現実・・・
要は、このスピード域でトラクションのコントロールが出来ないと言う事を、舵角の深さで表現している事に成る。
同じ、Sの字ラインに成るが、スピードが中速に成ると、自然に舵角を戻しながら次に向かう事が出来ているのに、何故、スピードが低くなると出来ないのかとなる。
新しいコースの為に、ツイツイ、スピードの乗る、部分に意識が行くことは、人なので仕方が無いと思うが・・・・現実は、この様な切り替えし、特にフロントがしっかりSの字のラインを作る事が出来るか当等を、見ると、車の特性が見え出す。
フロントが斜めに走ってもラインが真直ぐなら、Rを描いているとは言い難い・・・
簡単に書けば、直線で結ぶ、多角形に成る・・・
この様な車が、ストレートで振り替えし、フロントが走るラインは????何故か真直ぐに成る・・当然、リア軸でフロントが動くので一瞬真直ぐのラインにズレが出るが・・・この場合は、リアの走るラインが真っ直ぐと言う事になる。
直線を描く、之がドリフトだとは、中々耳にしない・・・リアもフロントも、出きれば、Rを描かせたいと私は考えている。
この一番の見せ場が振り返し等々の、切り替えしポイントと私は考えている、八の字走行の練習の見せ場と考えている。
しかし、現状の環境では、この位が一番良いと私は考えている。
コースを走る、当然、環境と言う部分が大事になる。私の様に、自分の拘りを強くすれば、浮く存在に成る。
良い感じで、クールダウンが出来た・・・感謝に成る。
又、私がステアスピードを1で今日は走っていたと、当然、七転八倒でと話したら、
挑戦される人が出てきた。
2駆、当然ジャイロも付いている、カウンターが遅れる事も無い・・・ただ、操作の介入が減る・・
セルフステアのジャイロは確り生きているが、何故か出せば、巻く・・・・舵角表現が出来難いので、フロントを止めてリアが出る、この操作は難しくなる、結果的に、リアのトラクションで蹴り出す、リアをパワーで出す、このイメージでの操作が必要に成る・・・当然、スピード域は非常に低いので、回転も当然低く成るし、その低いポイントに幅が有るかになる。
2駆のユーザーが言われている様に、リアをパワーで出せて、その後リアの出をアクセル操作でコントロールできるなら、ジャイロが有るので、カウンターは勝手に出る・・・・しかし、このカウンターは、リアの出を止める方向で働いている・・・之に負けない、リアの蹴り山車をアクセル操作で続ける事が出来るか・・・難しいと思う・・・・
何故なら、フロントを止める操作を無意識にプロポでしている、リアが出ない舵角表現を大げさにしてリアの押しと、フロントの止まりでリアを出す、この操作が出来ない、結果、アクセル操作に集中するが、出来ないと成る。
この部分が、普通と言われるRCドリフターの凄さに成る・・・勿論、言葉の表現を聞く限りに成るが・・・・
基本は、走らせる為の舵角操作・・・しかし、RCの場合、止める為の舵角操作が知らず知らずに身についている。この部分を私は外部操作の宿命と考えている。
しかし、この宿命さえも、克復した様な、表現が何故か多いのもRCドリフトの世界・・・
試された、オーナーがこの様な状態を、感じられて、出た言葉が、ジャイロが無い方が良いと、感じられた点・・・凄いと思う・・・リアを止める為に介入する、ジャイロが邪魔だと言う事に成る。
様な、知らず知らずに安定方向の、かに走りをしてしまう・・・前後の喧嘩走法になる。
勿論、喧嘩率を落し続けておられるが・・・厳然と喧嘩している、事が、この様な試しで解る。
この安定したポイントで走るから、観る側にハラナラ感が無く成るし、単に走っている程度に見え出す。
又、操作側もハラハラ感が無くなり、結果として面白みが無くなる。
面白い現象だが、操作技量が上がると、何故かハラハラ感が無くなる。之が、一つの壁である。
この部分で、人は、ドリフトと鼻でフ~~ン程度で、去って行く方向になる。
簡単に書けば、昔から書いているが形を決め、この形が良いと成れば、それに到達すれば、当然、走る事に魅力を感じなくなりだす。
人夫々、操作技量の差も有る・・・・ある人は必死に練習を続けている、この時期が一番楽しいはず・・・周には格好悪い姿を見せているから、何時かは格好よい走りを見せたいと考えている。
しかし、このレベルに到達すると、何故か面白みが減る。
人の可能性は無限だと私は信じている。
今のレベルからどの程度、変る事が出来るか????・・・・この部分に挑戦している時が一番楽しいときと私は考えている。
舵角の意味・・・若しかすると、パワーコントロールが思う様に成らないから、舵角が動いている可能性が有ると言う事・・・・
回りと比べる、事も有ると思うが、今の自分の操作の問題点を、気付かせる環境が大事だと私は考えているし、その方向に意識を向けている人が、私はアスリートだと考えている。
0 件のコメント:
コメントを投稿