2018年1月14日日曜日

当然の現象・・・

RCの方も・・・トラクションに拘り出すと、結果的に操作が難しく感じるし、昔、書いていたが怖さが有る。

何が怖いかは、挙動が激し過ぎるし、どうなるかの予想が付き難い点になる・・勿論、この部分も経験値を増せば、済む事だが・・・・最初は怖いとなる。

この部分は、実車でもバイクでも同じ事、タイヤの食い・トラクションが、タイヤを滑らせる遊びをすると、感じる・・・滑り過ぎる状態は怖くは無いが、この後、トラクションを戻り出した時が、怖い・・・・

結果、フラットダート等の路面が楽に感じたり・・・食わないタイヤが楽と感じる事に成る。

勿論、実車感を求めれば、RCでもこの方向の感覚が有るのが当然だが・・・私はRC独特の流れから始まっている為に、この部分に気付かず・・・怖い、挙動が読めないと成ると、無意識に滑らせ過ぎる方向の操作をしていた。

しかし、挙動を求めれば、トラクションの維持が当然大事に成るし、挙動が出るという事は、お釣り等も大きく出だす方向にも成る・・・

之が、色んな状況下で変化するので、経験値を高めないと操作不能に成る事も、理解していたつもりだが・・・・
この練習、得る為の努力が、外部操作の為に、乗車して操作するジャンルより、可也大変だし、時間が必要に成る。

簡単に書けば、勘の操作、体が勝手に操作する・・・之がRCだと、出来ないし、感じれる体が無い為に、どうしても頭で考えた操作に成る為に、遅れ気味の操作に成ってしまう。

この時間軸のズレを、無くす為には、挙動変化が激しい車で、練習を続ける事に成る。

車の挙動に対して瞬時に対応できるか????之が外部操作のRCの操作の難しさに成る。

この部分が、RCカーのアンダーな特性にも繋がっている事に成る。
挙動が出難い車作り、この車を、大きな操作で、無理して曲げる、無理に曲げているので、真直ぐは矢の様に走る・・・・外部操作のRCカーだから仕方が無いと言う考えも有るが、之をRCドリフトの世界の言葉を信頼すれば、認めていない事に成る。

挙動を求めると結果的に、操作が難しく私は感じる・・・この部分は元々がアンダーが強いRCカーで操作を覚えたからになる。勿論、RCドリフトの世界で確り基礎から学んでいれば、簡単な事かも知れないが・・・・・長い年数、普通のRCカーの操作をしていたので、その部分が無いから・・今は、練習に成っている。

車の食いが高まる、トラクションが高まると、操作の仕方も解らない、操作不能の方向に向う・・・この独特の、操作の癖が、私には有る。

この癖が有るので、パワーが有り、回転が有る方向の車が私の場合楽に感じる・・・実車で言えば、大パワー過ぎる、危険な車の方が楽と感じる事を意味して、軽自動車等は操作が出来ないと言っている事に成る・・・・この様な操作感が、実車感に近い等々は、到底言える話では無い・・・

この本末転倒の操作感を、先ずは変える、之が大事に成る。

少しは、私が経験のある、実車感に近付いて来ている。しかし、先に書いている様に、近付けば近付くほど、私の変な操作の癖が、難しい・操作が不可能と感じだす。

この戦いを繰り返しながら、徐々に変化を続けて今に成っている。

マダマダ、無駄な操作が多いし、その操作をしても、車が吹っ飛ばないことは、アンダーな特性が強いという事に成る。

結局は、走らせると言う事はこの部分を人様に見せている事に成る・・・勿論、RCだから、RCらしく、自分の拘りで進める之が私は本来の姿だと思っているし、昔はこの考えで私も進めていたが、RCドリフトの世界は、少し他とは話が違う・・・何度か書いている様に、私が考えるRCの宿業・宿命を克復しないと出来ない事を当然の様に、言っている。
若し、この部分を克復していれば、走らせている車の操作を見れば解るし、挙動を見れば解る事に成る。
勿論、この様な人が多い世界と私は考えているので・・・日々、悩み、模索して、同、アンダーを見せない操作をするか・・・その為には、シャーシからもアンダー部分を減らす方向に成る。

昨日掲載した二年前の動画を観れば、誰しもアンダーが見えるし、ステア等の操作も大袈裟過ぎるしこの事は、実車と言うより、やはり、オモチャに近い・・・・

このオモチャに近い操作や挙動を、如何すれば、実車方向に向ける事が出来るか???この部分が問題と、今も続けているが・・・

この動画を撮影した、年代から、何故か実車やリアルと言う単語が、コースから消えだした事も不思議・・・単純に2駆のドリフト的に成って来た。

本来のRCらしさに戻っているのか???・・・其れなら2駆と言うドリフトカーの存在意義も薄れる・・・

この様な部分が、有るので・・・今年のRCドリフト界の動きが、面白いと思うし、大事な年に成ると考えている。

一気に廃る可能性が有ると言う事・・・・

色んなジャンルがRCカーの世界でも発生しては廃れて来た・・・・結局は、最初の思いと大きく離れ、尖った性能を求めだし、頂点に行き着いたら一気に転げ落ちるように廃る・・・・
クローラーの世界も、走破性の一点に執着し過ぎで、実車から遠ざかった結果・・凄い走破性が当然になったら、一気に廃る。結果、デフも確り搭載した、普通の四駆の車的方向に向かい出すが、その時は、小さな各自の拘りになる為に、大きな流行でなく、小さな個々の集まり程度に成り出す。

スピード競技も同じだが、尖った部分の追求に成るが・・・結果、一部の人意外は、付いていけない世界と成ってしまう。

本来、個人の小さな拘りを持った、個々が集まった、形が良い集団に成るが・・・この部分が無い為に、変化の激しい・・・流行と言う部分が全ては支配している事に成る。

この部分が、欧州のモータースポーツの考え方と違う事に成る・・・・走る事が楽しいし、与えられた車を大事に、又拘って走っている人が多い・・・

簡単に書けば、サーキットで、原付バイクも走っている事になるし、それで楽しんでいる。

日本国は、先ずは、格好に成るし・・・サーキットを走るとなれば、有る基準を勝手に決めて、ある程度の車と勝手に、思い込む・・・この様な車意外は走る事が出来ないと思い込んでいる事になる。

結局は、楽しむより、勝ちを強く意識している事になる。

RCカーの、実車に比べれば低価格のジャンルでも・・直ぐに形に成り出す。

勿論、各自・個々の形を求めていれば、良いが・・・之が何故か一極に向う・・最後は想像が出来ると思う・・・

私は、私の拘りを、探して、私なりに取り組んでいる・・・この取り組みが嫌ならしないし、このジャンルを辞める・・・・・面白いし、楽しいから、続けている。

之も、長年RCの世界に居たが・・・この長年の常識で、考えもしなかった、RCの宿命や宿業に対して見つめる事が出来た、RCドリフト界に感謝している。

アンダーな車で・・・安定して速く走る、之しか頭になかった私に、車の挙動を出すことは、安定方向から、離れる考えになる・・・凄いジャンルだと思うし、若し之が可能なら、操作技量は神に近い人達が大勢居る世界と私は考えています。








0 件のコメント: