最近、テック・コンバの妄想を行っている。
誰しも解る部分・・・無知な私でも車の基本部分は、少しは理解しているつもりだが・・・何分、RCドリフト世界に居る人達とは、違い過ぎてる。しかし、基本から、考える、之は大事だと私は考えている。
車の基本、一番大事な部分は、タイヤと私は考えている、タイヤの能力に合わせた、車作りが大事だと、私は、先輩方から教わっている。
タイヤを決めれば、次にシャーシの重量になる・・・タイヤの能力が低いなら、軽い方向が普通だと私は考えている。
特にドリフトの世界は、リアを出す等々の部分で慣性力に対して、タイヤの能力が低いと、私が勝手に言っている、プリンとリアが出る、挙動を示して、パワーで出すと言うより・・・破綻出しに近い・・・その為に、慣性力は出来るだけ、弱める、スピードが同じなら、車の重量が大事になる。
勿論、この車は、ケツカキで・・四駆に成る、この事は、リア駆動に2駆に比べ、重量的に不利・・・この部分も2駆を前提に考える事に成る為に、現状では、私の作成技量の限界と思える、ボディ込みの重量で1160gに成っている。
この重量を基本に、前後、重量配分を考えると、私の好みと思える・・・重量バランスで無い為に、ウエイトをフロントバンパーに10グラム搭載・・・しかし、この状態でも・・・・テック・コンバの特徴でリアが重い・・・・
今の私の下手な技量での懸案が、この部論と部分に成っている・・・勿論、リアの軽量化、押しを下げる方向の模索も続けているが・・・フロントが確りしなければ、今の舵角表現ではアンダーが出るし、難しい操作に成る。
ステアスピードを入れ・戻し共に今は3%にしている、その為に、微舵角部分でのアンダーが出れば、車を思う方向に向ける事が出来ない・・・この微舵角の表現も私のプロポだと一度以下・・・結果、操作では不可能なので、セイバーを弱くと言うより、フラフラ状態で走っている。
前回のコーステストで、アンダーが強いと感じたので、ベアリングオイルをセイバーに塗布して、フラフラ状態をUP、この対策が良かったのか、アンダーが少し消えた、この事は、ステア操作が大きく早過ぎるために、アンダーを出していたという証拠にも成る。
実車のステア操作をイメージして、仮に直角にステアリングを切る、この動作にかかる時間は????又、その時に演出できる舵角は???
一般の車なら、6度の舵角表現をする為に1秒強程かかっている。
この角度表現を、RCで行い如何成るか???
勿論、実車だとスピード等でそのステア操作の時間も変えている・・・
又、ステアをセンターに戻す、この動作の時間も変わる・・・
シャーシの写真を掲載したが、フロントのトーが僅かだがOUT側に成っている、この事は減速方向で、フロントに加重が載り難い特性の車だという事になる。
実車でフロントのトーがOUTこれも現実には少ない・・・・
又、走行場所のカーペット路面の重さが、有るのにこのトー・・・少し疑問が残る・・・・フロントが走る之が走行に成る、重い路面でフロントが止まり易いセット・・・フロントを意識して走らせないセットに成っている。
このセットの場合、予想以上に減速方向に向えば、クルリと車が成る・・・車の減速を高めたセットだが、之が悪さをする場合が有ると言うことになる。
又、周りの人が使っているタイヤに比べ、スピード域が遅いので、迷惑に成らない為には、フロントを走らせるセットが必要に成るが・・それが出来ない、ジレンマが今の私の課題に成っている。
又、2駆の車の変化が、この思いを強くしている・・以前はストレート等では、無駄カキのホイールスピーンの加速・・・之なら、十分、フロントのユニバの抵抗があっても、ケツカキのグリップ走行で対応出来ていた・・・この部分が,スピードが乗るに従い、回転が上がる走法に代わってきている人が増えてきた・・・又、その様な人は、何故か、もう少し遅いタイヤと模索されているし、遅くなる方向の質問をされる。
結果、リアの面圧・設置面加重の軽量化に向っているし・・・車自体も軽い方向に向っている。
この事が何故か、コースのラップタイムをUPする方向に向うのかとの質問も受けるが、一瞬の立ちは、牽引力、重さも大事に成るが、加速を持続を考えた場合は、車の軽さが優位になるのは、車の世界では当然・・・
勿論、電動RCカーの場合は、回転慣性を利用した、アクセルを緩める方向での伸びを重視する人も居るが、実車でアクセルを緩めたら加速する等々、危なくて公道では運転が出来ない・・・
車の競技は、タイヤを通して、如何、無駄なく路面にパワーを伝えた、その絶対量と、車の重さ等の抵抗のバランスで、長けている方が、優れているといわれる。
RCドリフトも車の競技と私は考えているので、この部分を重視している。
妄想が続くが、何か、いい案が浮かぶのを待つ事にする・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿