ブログに、提案した、タバコ箱等々を使った、ジムカナー的走り・・・行った人は解ると思うが・・・
何故か、タバコ箱等の、パイロンぎりぎりにフロントバンパーをカスリながら旋回する、之が難しいと思う・・・・
車の基本、最小旋回半径が有る、車の大きな特徴にも成る・・・・この旋回半径以下で、旋回をしたい、之が、本来ドリフトの基本の部分に成る。
イメージして、真っ直ぐパイロンに向う・・・パイロンを巻き込む様に、180度ターン・・・之を実車をイメージして頭で考える。
この頭で描いたイメージ通りに、RC2駆の操作で出来るか・・・勿論、その前に確りしたグリップ走行が必要に成るが・・・・
頭で描いたイメージと大きく違う事は、実車の挙動と示していない事に成る・・・勿論、外部操作のRCだから仕方が無い、又、実車とは大きく違い、実車を目標にしていない等々なら良いが・・・
私は、RCドリフターがよく言われる、実車を一つの目標に、置いて長年練習を続けている。
真っ直ぐ、グリップでフル加速・・・之も出来ないと成れば、論外になる。
この時点ではタイヤは滑っていないし、路面速度で回転、加速方向に向う、この操作が出来る之が、最低限必要に成る。
次に、サイドスピーンターンの為に、ブレーキ操作・・勿論、微舵角で、フロントをパイロン側に少し誘導・・・・リアが出ても、カウンターを当てたら、パイロンから離れる方向に成る・・・
この時に、ジャイロが無ければ、センター付近のステア操作に成るが・・・・ジャイロを搭載している場合は、フル内切り方向でも、ジャイロが勝ち、カウンターを当ててしまい、パイロンから遠ざかる方向に成る。
勿論、この様な走行・・・現実には、セルフステア等の利用も無いので、ジャイロを止めても問題が無いと思うが、今度は、真っ直ぐの加速、この部分での修正舵が大袈裟すぎて、真っ直ぐも走れない症状を出す場合が有る。
定常円より、楽なスピーンターンの180度旋回・・・・勿論、RCドリフターなら誰しも出来て当然の部分に成るし、之が出来るから、コースでは走っていると私は考えているが、コースを走っている車の挙動を観ると、出来ると思えない車が多いし、この事は、実車とは挙動が違い、RC独特の世界を目指しておられると思うが、現実に耳に入る言葉は実車ト言われる、この矛盾が私の頭を混乱させる。
本来、挙動は操作が作る・・・しかし、車のセットが挙動を作ると思っている人が多いのも不思議・・・
この部分が違うから、私は挙動を抑えたいと考えて車を作るが・・・私が縁するRCドリフターは挙動を出易くする方向の車作りをされている。
RCドリフターが言われる、実車とは、1トン車に、5トン程、積載して走る、車が、実車のドリフトだと言っておられる様にも感じる。
この180度ターン、私の勝手な頭でのイメージは、0カウンター付近で旋回し、立ち上がり部分で、軽いカウンターを残しながら加速・・・・この様にイメージする・・又この様な操作が車の挙動も作り出す。
私は無知の為に、実車で経験が有る部分を、先ずは大事と考えて行っている。
若し、この部分を、疎かにして・・・大きな事を目指しても、この部分は実車だと経験が無い・・・結果、間違った操作をしていても疑問に持たない・・・
間違った操作をしていれば、挙動に現れる・・・之を観る人が居れば、心の中で笑われている事に成る。
勿論、私の様に、無知でエントリークラスのレベルと何時も言っているなら、許されると思うが、それでも恥かしいと私は考えている。
本題に戻り・・・車の特性で、最小旋回半径が決まっている、これ以上小さな旋回は、ドリフト走行意外無いと私は考えている・・・・・ドリフターなら之が出来るはずと信じて練習を重ねている。
この走行が出来れば、結果的に舵角表現を小さくしても、旋回が出来る技量が有ると言う事にも繋がる・・・・この部分がコースの走行部分でも見えるし、それが格好良いか、悪いかは、各自の判断に成るし、私は私の基準がある。
以前、コースでグリップ走行を一緒に、走る人も居たが・・・・その際、舵角表現が大きい車は、その場でクルリに成るし、コーナーで離れる方向を示す。
私のプアーなタイヤでも、ラップタイムの差は、ストレート部分で開き、コーナーで縮む、この様な感じに成る。
この事が意味する事は、舵角表現度・スピードが関係性が有ると言う事・・・この喧嘩の度合いが高いのに早い、それは他の要因に成る。
勿論、私はスピードには興味が無い・・・その為の塩ビ管タイヤに成る・・・・
無駄な結局スピードを殺す・・・・無駄の排除、之が走る物の進め方に成る・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿