この前・・・コースのPタイル上でスピーンターンの試みをされていた、2駆ユーザー・・・・
いい動きをしていたと言うのか、私の感想・・・・勿論、2駆のジャイロ搭載車としてはに成る。
確認したら、ジャイロを停止させているとの事・・・しかし、凄い、Pタール上を確りグリップ走行ではコントロールしている・・・当然と言えば当然・・・
しかし、この当然の事も、一年前の此処のコースの2駆なら難しかった・・・・
RCドリフターが表現して有る、言葉等からは可也、かけ離れていた事に成る・・・・
このスピーンターンを試す・・・基礎の基礎の部分に成る・・・・之を、コースを走れると感じてから行う、この流れも、本末転倒と私は、思うが・・・・この部分を試す、事さえ、伺っているコースでは有り得ない、行動に成る・・・・
昔、私も2駆で、ジャイロと使っていた時期が有る・・・・走行部分、特にケツカキ等と対比した場合、如何してもジャイロが必要と考えていた・・・
しかし、ジャイロという言葉だけで、拒絶される環境・・・・その中で、有る人から、ジャイロと搭載している車の動きを観ると、流されていると感じると言われた事が有った・・・・
ドリフトの世界で、流される・・・非常に気に成る単語に成る・・・・
言われてみると、フロントが流れている、本来ドリフトならリアが外へと向う、之も厳密に言えば、流れに成るが、リアとフロントの流れの、バランスが、整っていると、流れが見えないが・・・ずれると、リアが落ち着き、フロントが流れている感じに見える・・・無知な私も少し判るようになったので・・・
この部分の特性を、手っ取り早く、検証を考えて、行っていた事がスピーンターンに成る・・・
スピーンターン・・・又は、サイドブレーキターンと言われる・・・・ドリフトの切っ掛けに使う業だが、
この技でフロントが流れている、車の特性が出れば、何か操作中に意外感が、出るのが本来だが・・・・私は、何回も書いている無知、気付かずに居たと言う事に成る・・・
其れを指摘してくれた、RCドリフターの感性・目の良さには、今でも驚いている・・・
ドリフトに詳しい人には、全て見えているという事になる・・・・
下手で、無知な私も少しは、近付きたいと、今でも模索・練習を重ねている・・・
色んな、ご指摘を初期の2駆の時に言われた、重さを利用した慣性ドリフト、本来の2駆のドリフトならパワードリフト、リアの蹴り出しが見えなければ、2駆は認められない等々・・・
簡単に書けば、リア駆動と言っても、フロントが走り過ぎて、FFに見えるとまで言われた・・・
この様なご指摘が出来る人達も、一気に2駆に進んでいるが、どうの様な走行をされているか????観た事が無いので、解らない・・・・
男気に世界・・・・如何成っているか、これも楽しみの一つ・・・・
しかし、凄いと私は考えている、スピーンターンを奇麗に決めたい・・・・之を試みる、伺っているコースの走行スタイルを見ると、可也の勇気・冒険と思う・・・・
何が良いかは解らない・・・・形は必ず変化する・・・・変化に対応する、之も等速・ケツカキと流れている、歴史が証明している・・・・・2駆も同じで、必ず変化し続ける・・・・・・
如何変化するか、之も楽しみになる・・・・異端・有り得無いと、言われ続けた、等速・ケツカキ時代・・・
今は、2駆のユーザーが多いが・・・2駆も大きく変わると私は考えてる・・・・
この2駆で、パワー神話が崩壊、方向に向えば良いと考えるが・・・此部分は、超一流と言われる人達の2駆の動向が大きく関係すると、昔から書き続けている・・・ケツカキ時代までは無理だったが・・・
この部分が、変われば、消耗品も減るし、壊れる事も減る・・・コース運営側の、維持コストが減り・・充電に伴う、経費も減る・・・・一番は、バッテリーの爆発等の危険率も下がる・・・
音は、タイヤが出す、ゴリゴリや止まり側でグググ之で、十分・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿