私に・・SAKURA D3 2駆は、教習車・・・
この車の操作の練習で、色んな事を学んだ・・・
久しぶりに、操作して・・・・・
又、感覚が変わって来た・・・・
如何してもRCカーの独特の操作の癖を私は色濃く残している・・・・結果、RCドリフターが言われている表現に対して、操作が追いつかないし・・・
この癖を治す方向で、SAKURA D3 2駆は作ったが、今の私の感覚だと、未だに色濃く、RCの高性能過ぎる、部分が有ることが、今回解った・・・
先ずは、ステアの初期の動き之が、強過ぎる・・・プロポでSTスピードは3ぽいんとほどに落としているが・・・・其れでも操作が大き過ぎる為に、強く感じている様だ・・・勿論、本来のステアスピードを使えば、アンダーを演出できるし、その速さで、ステアの強さを弱める方向も有るが、この部分が、RC独特の、操作系でアンダーを出す、変な癖の操作が色濃く、残っている証拠になる・・・・
今、行っている・・・・テック・コンバの、サーボーセイバーと同じ方向を考えている・・・この車も一枚のCバネは、弱める処置をしているが・・・外側のCバネを使っている為に、如何しても、ステア操作に対して、機敏にフロントが動き過ぎる・・・
リアの接地加重も低いので、この動きで簡単にリアがフレーク方向に向う・・・・キツイ表現をすれば、ブレークと言うよりリアの飛び、クルリン方向のブレークに・・・・破綻操作に成る
この様な操作が、ド素人といわれる、レベルになる・・・
又、一番この車で、検証・試したい部分が、回転特性・トルク特性を、今の私の考えに、合せた設定に変えたいと考えている・・・・
モーターは、ヘリ様の、アウターローターで、非常にフラットなトルク特性に成っている・・・基本、プロポでトルク特性を、変更しない方向で、SAKURA D3は進めていたが・・・
実車の様に、スピード域が上がるに従い、トルクが細る方向性の、プロポ設定を考えている・・・
簡単に書けば、現状では、低速部分のトルク特性を意識した、設定に成っていて、中速・高速部分に成ると、スッポ抜け方向に、簡単に昔過ぎる・・・
この様な特性の為に、グリップ走行はギリギリ出来るが・・・高速部分でのアクセルが恐々な操作に成っているし、幾つか動画を掲載したが、エキスパートの人や、色んな発言をして有る人が観れば、直ぐに解るし、笑われるレベルと言う事になる・・・
アクセルを入れれると言う表現を尊重すれば、グリップ走行でもガンガンアクセルを入れれる車が理想だと私は考えている・・・
しかし、現実には之が出来ない、私が存在している・・・勿論、要因は下手という部分が、大きな原因だと考えるが、下手の私でも、扱える、操作系の、パワーが有ると考えている・・・
下手な分、抑える方向に成るのは必然だと私は考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿