2017年2月20日月曜日

後伸びの・・・・コントロール・・・

RCカーの世界では後伸び・・・等々の表現が有る・・・

後半に伸びる感じが操作側が感じる事で、この様な表現が有ると思う・・・

操作側がパワーを絞る操作をしても、車が加速する方向を示す・・・・

実車でも、フル加速中にアクセルを緩めても、加速Gが若干だが続く事は、現実に有るが、RCの様に伸びると言う表現には成らない・・・

この部分が、RCカーで外部操作を行っている操作側には、凄いパワー感として感じる部分でも有る・・・・

しかし、この部分が強いと、操作の意外感が出て来る・・・・・

特にドリフトの場合、駆動輪を滑らせる為に、路面速度以上でタイヤを回している時も存在する・・・・

操作側は、この状態で、グリップ方向に駆動輪を近づける、操作をした場合、回転慣性力で後伸びと同じ現象を起こす・・・・之が伸びと感じている時は、よい部分に感じる場合も有るが、今の私は、押しと感じている・・・・

リアがグリップ方向に回転が落ちながら車を強く押す・・・この押しが、結果的に車を巻く方向へ向ける特性の対処を模索している・・・・

この時点で、リアの出を止める策は・・・・カウンター量を増やすと思えるが、現実にはこの操作で益々、巻く方向に向う・・・妄想の結果は、この部分で、本来のグリップに戻す、之を意識すれば、フロントの舵角はセンター方向に向ける操作が必要に成る・・・

ドリフトの一連の動きをスムーズに繋げる・・・・之を強く意識するとこの方向に成る・・・・

昔の操作は、この時点でケツカキの場合、前後を滑らせてアンダー方向に車を向け、プッシュアンダー的に、無理に真っ直ぐする・・・その為にステアは真っ直ぐに向いた後パタッとセンターに向く・・・その後の振るポイントで、加速中の為に、凄い内切り方向へ、又パタッと舵を入れ、フロントを引っ掛け止めて、リアを出す・・・・この操作の為に、リアの安定性、回してセンターにパワーが集中するようなセット方向に成っていた・・・・

しかし、ドリフトの一連の動きが一つ一つで遮断、リセットされた走りの様に思えるし、見える為に・・・私は、移行のスムーズさを重視している・・・・

しかし、この方向性に向えば、車の挙動を注視し続ける、能力が必要に成る・・・・車から出ている、少しの挙動変化に対しての適正な操作が求められる様になる・・・・
この部分が、私には難しい・・・・

昔の操作を一言で言えば、加重移動等々を無視し、使いたい時に、無理に引っ掛けて使うという操作だった・・・

之もRCドリフターが言われている加重移動の大事さを、考える様になってから、私が変化した部分・・・・このれが無ければ、ケツカキでステアスピードを5ポイント等で、走る事など到底無理なレベルに成るし、この事は操作技量レベルの幅が無い、加重移動等意識していないという証拠にも繋がる・・・・

リアを自由にコントロールが出来れば、舵角に頼る必要な無くなる・・・この自由なコントロールには加重移動が大事な部分に成る・・・・

ドリフトの基本と言われる、部分を、今は考え、学ぼうとしている・・・・しかし、下手な私は非常に難しい・・・・

この部分を先ずはマスターして、次は個人的、好みの舵角等の角度に成る・・・・

古い、動画を前回掲載したが、コソレン場で勿論、ギリギリの走りになるが、舵角の動きを見えれば、アンダーも怒が付くと見える・・・・

若干なアンダーは有ると思うが、ステアが動けば、少なくともシャーシも動くはず、それが、大きな舵角を演出していても、フロントが動かない、之はどう見ても、意外と私は感じる・・・・

ステア操作をしたいと考えれば、少なくとも加重をフロントに移す、操作・挙動を示しても良いと思うが・・それさえ見えない・・・・・

RCドリフターの表現を、信頼すれば、素人レベルの走りと成る・・・

下手な私は、この様な問題点が多々有る・・・・異端児だから、皆の表現に近づこうと努力を続ける、大事だと考えています。


0 件のコメント: