2016年5月6日金曜日

カウンター・・・・逆ハン・・・

K君からの宿題・・・・舵角の適正化・・・之も答えが見えてきた感じがする・・

カウンタードリフト等々の言葉が有る・・・このカウンターの意味を、再度考え直した・・・

結果は、リアの動きに対しての修正舵と言う部分が、大事だと考えが変わった・・・一時期、カウンターに拘ったと書いているが・・・何を拘ったかは、見せる方向・・・結局多大に出すこの部分だけに拘った時期が有る・・・・その目的で作った、VDFケツカキは、結果として、ドリフターには有りえ無い舵角等々で、不評が多く、封印した記憶が有る・・・・

昔は、カウンター量が多い方向が良い等々の言葉が耳に入り、その方向にシャーシを作ったが問題が有った事に成る・・・・

ケツカキでも前後の喧嘩率を上げる事で、この走行が可能になる・・・一つはケツカキ比のUPだか、無駄に前後を回し過ぎれば等速と基本同じになる・・・確りフロントをグリップ方向の回転で、リアを出来るだけ抜く操作をすれば、今の2駆の様な走行が出来る事に成る・・・

飛ばし技が幅を利かせた時代、前を塞ぐような走りが、環境にとけ込めない、状況に成る・・・・

K君からの舵の出が速すぎる指摘・・・・リアが出る前に、カウンターが出ている之が問題と私も解っていたが、指摘に対しての答えを出すのに、時間を要している・・・

カウンターは修正舵と考えれば、動きとしてはリアが動き出す、遅れてカウンター・修正舵が始まる・・・・・実車のセルフステアも、結果的にはリアの動きに対して起きている現象、微妙に遅れている事に成る・・・

2駆の事で、質問される時に、舵角の意味を、何時も説明している・・・・殆どの人はドリフト中を先ずイメージされるが・・・・本当の問題は、グリップ走行中の舵の出方が、問題の大部分を作っている・・・・この様に説明しても、殆どの人が気付かれない・・・・簡単に書けば、グリップ中の修正舵がリアの破綻の原因・・・・・殆どの方が????・・・・・・ジャイロはステア操作を補助・セルフステアと思っている人が多いが、逆の作用で、舵の抑制のしている・・・・

簡単なテストで、セルフステアが殆ど必要でない、真直ぐのグリップ走行を、ジャイロ有りと無しで試して、それを動画撮影、スローで再生すると直解る・・・・

ジャイロが真直ぐに走ろうとする方向に働いている・・・・之をステア操作でフロントを右に動かす操作を、同じ角度でステア操作しても、ジャイロが付いていると、舵角が浅いし、その動きもユックリ・・・・ジャイロが無いと、一気に舵角が深く付き、フロントが止まりリアが飛ぶ感じで破綻する・・・

勿論、セルフステアの為に使っている人は、その様な事は無いと思うし、車のセットを見ると、本心が見える・・・・・

この舵角の付き方が、車のセットで決って来る・・・・1度の角度でフロントが動く車・・・5度の角度で動く車色々がセットで有るという事に成る・・・

このセットの方向性で、ステア操作の癖が決って来る、色々試乗してみて、フルに内切りにした状態でも、カウンターが一気に出る車も有るし、センター付近を使って走れる車も有る・・・又ヨーが発生していれば、ジャイロが舵角を出し続ける筈だが、何故か、ドリフト中は、ステア操作で舵を出し続ける操作をする車等々色々な、ステア操作に対しての癖が有る・・・・

又、操作に対してのイメージ・・・・この部分も説明するが????の状態の人が多い・・・

リアのトラクションが大事と言われるが、私の目からだとフロントは、凄い舵角で止まろうとする方向・・・この状態で本気でトラクション・グリップに近い回転で押せば、車は簡単にクルリと破綻する・・・・基本、抜く側の操作で走る、前に出した時に、回転を落として前に出すがこの操作時間が長いと押し過ぎて巻く・・・

馴れて来れば、少し舵角を戻して、食わせる操作と成る・・・・

結局、全てにタイムラグが有るし、操作に対しての余裕は出て来るが、動きに対しての面白さが無い・・・・

プロポで制限をして、する方向は以前は、異端児扱いだった・・・しかし、最近は、当然に成って来ている・・・・私は、RCのモーター・サーボー等の性能が凄過ぎると、以前から言い続けている・・・この機敏過ぎる性能を落とす、方法も模索したが、最終的にプロポに頼る形に成っている・・・

結局、機敏過ぎるメカを搭載して、車はドが付くほどのアンダーなくルマに成るしか無い・・・操作もアンダーを誘発する操作・・・・・之がRCドリフトの姿だと考えている・・・

しかし、耳に入る言葉は180度違う・・・此処の部分が不思議・・・・

車のシャーシを見れば、凄いプッシュ・アンダーを出す車と思う車が良い車に成っている・・・その事はメカや操作に何か、違う部分が有る事に繋がる・・・・

此処の、部分をRCで如何、整合性を付けて行くか・・・之も見物だと考えています。

答えは、操作して楽しいと思える車に行き着く・・・・一人で走らせ続けても飽きない車・・・・・

勿論、絡んで楽しい車も必要に成るが、この絡みは環境に成る・・・・環境も変化続けている・・・この部分は不確実性が高い部分・・・・・

面白いと何時も思う・・・・・・・環境を作り、それを守ろうとする力は強い・・・・・しかし、必然的に変化は続ける・・・このスピードが速いか遅いかの違い・・・・・



0 件のコメント: