ストレートが長くなると・・・・操作が又変る・・・
コソレン場の最大の長さを使うと、約10m近くなる・・・
この間を、加速して真直ぐ走る・・・・之も昔は笑われると思うが・・・・途中でリアが出だして巻く・・・又はタイヤを滑らせるアクセル操作で破綻・・・
この繰り返しの為に、思い切ってアクセルを入れ続けての加速等、不可能だったし、アクセルを入れれは抜く、一般的に考え難い走り・加速方法を用いていた・・・・
勿論、RCドリフトの世界では、アクセルを入れる之に、大きな魅力が有る感じの表現が多い・・・・この表現を基本に考えると、情けない操作をしていたことに成る・・・
今のギア比とハイポジの相乗効果・・・・加速が楽に感じる・・・・しかし、問題が遅いスピードが好きな私の場合、速度が速すぎる点・・・
ドリフトの切欠はブレーキ・・・・・私の車の場合、リアブレーキ・サイドブレーキだけに成る・・・・その為に、ブレーキで出す事に意識が行き過ぎると、スピードが速い事での、慣性力で一気に、クルリと成り易い・・・・
勿論、不思議な事でない・・・・スピードが速くなれば、全ての操作が微細に成って行く・・・・
ストレート後の、ブレーキで先ずは真直ぐに車を保ったままに減速できるかが問題・・・・この部分で確り、車の特性に合わせたスピード域に先ずする・・・・この部分はタイヤの車の慣性力・・・スピードと重さに関係してくる・・・・・
走りこみで感じたことに成るが・・・・・・リアが出だす、スピードが高くなれば、ドリフトアングルも浅くしないと、フロントが転がらなく、一気に止まる方向に成る為に、巻く方向に向う・・・・
この部分も、走り込み・鍛錬で身に付ける部分になる・・・・・
スピードが高ければ、ステア操作も微細でも動く・・・・・ドリフトの場合、私はリアを出す之が基本と考えている・・・・リアが出ない形での舵角に頼ったかに走りは、正直、ドリフトと見えない・・・・
練習中に、リアブレーキで浅い角度を付ける為に、微細なステア操作・・・・その時の0カウンターに近い部分での走りが、私は格好よく感じる・・・・
カウンターが深い事は、フロントを止める側に働く・・・・フロントが止まる方向であれば、リアの面圧が強く必要に成る・・・理由はフロントの止まる部分をリアの真直ぐの押しで走らせる此方向にならざるおえない・・・・
FT86市販車のドリフトの動画が私の場合、勉強に成っている・・・・・
スピード域が速いのに凄い大きなステア操作でリアを出す、之も格好よいとは考えていない・・・
引掛け走りに成るし、ケツカキ時の時にも嫌っていた部分・・・・
現実にスピードが増せば、ステア操作も減る方向に成るし・・・・・実車で100km/hでのスピーンターン等々考えないと思うし、少なくても60km/h位にスピードは殺すと考えています。
RCだと10km/h以下に成るし・・・これよりもっと低い速度に成る・・・・
スピードが増せば、勿論、走る方向でのドリフトの場合、舵角は減る方向に成ると勝手に考えています。
その為に、0度から10度以内の、ステア操作を、強く意識して操作している・・・・・
切れ角もプロポで制限して減らしての練習・・・・・舵角でフロントを止め難い方向の為に、巻き難くなっているが・・・それでもリアを出す方向の操作が強過ぎて、結果として、失敗する・・・・・
リアを出す、簡単に出せるが、その出す力の調整・・・・・この部分が、経験値と練習での鍛錬に成ると考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿