昨日・・・・リアダンパーを搭載・・・・
ダンパーの有り難味が良く解る・・・
特に駆動輪に関係する部分・・・少しの凸凹で、軸加重が大きく変化して、最悪、片輪が、抜けすぎて、デフの機能で、トルクが無駄に抜ける現象が出ていたが、一気に改善できた・・・
次はフロントと考えているが・・・ダンパー長等々、問題が多々有る・・・
ダンパーの難しさが、何時も頭を悩ませる・・・・
私は、縮み側より、伸び側を大事に考えている・・・・
凸に対して、ダンパーが縮まなくても、逆の足の伸びが有れば、良いとも考えている・・・・逆に凹に対しては、ダンパーの伸びが大事になる・・・・
入力スピードが速くなれば、縮み難いダンパーでも縮む・・・・・・しかし、凹に対しては、スピードが速くなれば、その上を飛ぶ感じで対処出来るが、スピードが遅い場合は、良く動く・・・・・之を基本に考えている・・・・
今回、使っているダンパーは、ダイヤフラム室の容積変化等々をイメージする事が無い為に、無知な私の場合、扱いやすり・・・・
しかし、ダンパー長は大事な問題・・・・・
ダンパーの可動域を正確に考えて、ダイヤフラム容積等々を考えないで済む楽だが・・・・しかし、結論で言えば、抜け抜けのダンパーでも気にしないで走行しているレベル・・・・
其処まで真剣に考える、技量でもないし・・・・・スピード域でもない・・・
要は、確り、車高が保たれ、リバウンドも有り・・・・・スプリングの振動を抑える為のダンパー位しか、私の場合、それ以外は必要とは思っていない・・・・先ずは確り走行できる状態・・・・
技量に合わせて、車も変化する・・・・・之は当然の事・・・・下手の私の場合、ヤット、ダンパーの搭載を模索しだした・・・・・・・
大衆車、以下のオモチャの世界まで進めてきたが・・・少しは高性能の方向に向っている事は、少しはレベルがUPしたか?????・・・自己自賛しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿