今日は、ダンパーを色々、模索をしている・・・・
RCのダンパーには、大きく、ダイヤフラム式とエアレーション式と、二つ有る・・・・
又、特殊なウサギ足等の、大気開放型が有る・・・
色々有るが、先ずダンパーの役目を考えている・・・・
RC初期には、スプリングは有るが、ダンパーが無い状態が普通だった・・・私の最初のGPバギーもダンパーが無い為に、一度・スプリングが稼動すると、その揺れが続く・・・・収まりの無い状態だった・・・・
ダンパーは、スプリング等の振子の様に成る特性を、抑える為の装置だと私は理解している・・・
結局、スプリングの特性は必要だが、その後のオツリの部分を押さえる装置・・・フリークッションダンパーでも十分と言う事に成る・・・・
ダンパーに何を求めるかに成る・・・・OILダンパーはシャフトが、ダンパー内に入る方向で、ダンパー内の、体積が増える・・・・結果、スプリングの様な働きもする・・・・ダイヤフラム室の空気が押地縮む事で、増えた体積を吸収しているが、ダイヤフラム内の気圧が高まり、シャフトを押す戻そうとする力が出て来る・・・・
ダイヤフラム内の体積を変えることで、この力も変る・・・・
私の場合、今はダンパーレス・・・・・勿論スプリングも無い状態で練習を重ねている・・・・・
スプリングは車高の維持が前提で・・・その後の好みの硬さが有る事に成る・・・・・
硬いスプリングを使うと、車高が落ちない、結果、リバウンドを0設定に成る・・・・リバウンドを多く付けた場合、必然的にスプリングの硬さが決まって来る・・・・
結局、ダンパーで味付けになる・・・・・好みを色々考えているが・・・・先ず、ダンパー容積がツーリング用に作られているRCダンパーで、如何かになる・・・・・私は容積が大きい気がする・・・・・
微細な動きは、小さい方が良いと考えている・・・・・
特に2駆のドリフトの場合、フロントのダンパーの大きさが問題で、タイヤと干渉等々が出て来る・・・・
色々、模索している・・・・・・ドリフトの場合、ロールが何で発生しているかも問題に成る・・・・タイヤが路面を掴まえていない状態では、ロールはしないし、若ししているとすれば其れはバネ上の暴れになる・・・・
バネ上を大きく動かす・・・・この場合は、予想が出来るスプリングとOILの粘度に成る・・・・
バネ上を動かしたく無いとすると、予想が出来ると思う・・・・
この部分も、操作方法の違いで考え方も変る部分・・・・・・・
個性に合わせた、ダンパーを考えたい・・・・・・妄想も楽しい・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿