2015年6月16日火曜日

ダンパー・・・・

ダンパーレスで、練習も一ヶ月くらいに成った・・・

勿論ダンパーは有る方が良い・・・・しかし、ダンパーの意味を知る為には、時々ダンパーレスは試している・・・・・

又、通販に注文を考えていたダンパーが無くなっているので、ダンパーについて私の独断を書きたいと思います。

写真に有るダンパーは、ツーリング用でタミヤが販売した、エアレーションダンパー・・・・

初期作動の小さな入力に長けていると言われるダンパーの構造になる・・・その為にバギー等々ではOPパーツでよく有るが、ツーリング用は、ヨコモ位で、去年タミヤが発売した時に、購入を考えたが・・・・
私の技量では、ダンパー等々を色々考えるレベルで無いと、保留状態だったが、無くなると後悔の気持ちが出てくる・・・・

勿論、以前は色々拘っていたが・・・今のSAKURA 2駆・・・テックコンバ、ケツカキは一般的、ダンパーの組み方をしている・・・・


ダイヤフラムダンパーは左になる・・・・OILが一室に入り他の物は無い・・・その為に流体だけを考えると良いし・・・ダンパーの特性等々、組み方が少し雑でも確り、機能する・・・・・・・

エアレーションダンパーは・・・空気とOILの混合物が一室に有る状態になる・・・・結果 OILと空気の割合を厳密に、調整する必要が有る為に、組み方が難しくなる・・・

感覚としては、ダイヤフラムダンパーが少しOILが抜けている感じのもっと良い感じに私の場合感じる・・・

勿論、ツーリングカーのダンパーでは経験が無いが、バギーのダンパーで感じた部分・・・・

今回、序に、少し、ダイヤフラム型のダンパーの、構造を、書きたい・・・・

ピストンの穴・OIL等は、省くが、一番、解り難い部分が空気室のダイヤフラム・・・・この部分で、シャフトの体積を吸収している・・・・シリンダー内にOIL体積にシャフトが縮めば、加わった体積になる・・・この吸収の為のダイヤフラム室に成る・・・

しかし、ダイヤフラム室は、考えようでは、風船・・・エアースプリングの構造にも通じる・・・その為に大気圧以上の圧力を加えると、戻ろうとする力が発生する・・・
この動きが、ダンパーが元の位置に戻ろうとする力・・・・一種のスプリングに成る・・・

この部分の硬さも、ダンパーのセットで考え方が色々・・・・私の場合、先ず・・初期作動を軽くが好き、その為に、ダイヤフラム自体も軟らかい腰の無い物を選ぶ方向に成る・・・

しかし、ダイヤフラム方式は、構造的にダンパー効果は一定が基本、この強さの変更が後半に強く等々がし難い・・・・後半硬い感じはダイヤフラム内の反発、一種のスプリング効果・・・その部分がエアレーションダンパーが優れている部分・・・・

又、好みの部分だが、私は足が伸びる・・・・リバウンドが多く設定している・・・この事は、1G状態でダンパーは、沈む事になる・・・・之を考えると、ダイヤフラム室は、大気圧以上の圧力が架かっていることに成る・・・・之を、如何考えるかにセットは成る・・・・1G、状態でダイヤフラムが大気圧が良い場合も有る・・・・好みに成る・・・・引きダンパーに近い組み方になる・・・・

暫くは、販売の見込みも無いので、ダイヤフラム方式のダンパーで色々考えることになる

ダイヤフラム方式、昔、Mシャーシに拘っていた時に、ウサ足と言う事を教えて頂いて、ウサ足のブログで色々勉強が出来た、感謝している・・・・・・・・・・・・・

この機能を、ドリフトにと考えて、昔ドリフトカーにも使用していた事が有る・・・

ウサ足の、肝は、大気開放型の変形・・・・

図に有る、緑の、3mm皿ワッシャーOP1156がタミヤのプラエンドに確り取つけ出来る・・・・
之と、ダイヤフラムが当ると、大気開放が規制され、ダイヤフラム効果が得られる点・・・

初期作動は、大気開放で軽い・・・・後半はダイヤフラム方式の突っ張り感が出る事・・・

この方式も色々試してみたが、私の場合、何でも良い感じがしていた・・・技量が伴わないと解らない・・・・・

ドリフトの世界では、ダンパーも色々拘り、色んな事が言われている・・・・基本、私にはその解る技量が無い・・・・その為に、ダンパーレスに今は成っている・・・・一度ダンパーが無い状態を経験すればダンパーの意味も少し理解できると考えています。

初期作動を早めたい、ロールと意味が少し違う・・・・微小な入力に対しての足の動き・・・

私の、好みは、初期作動・この部分は軽く、しかし、ロールはさせたくない・・・・その為にスタビも搭載している・・・・・

ダンパーの中には、ダイヤフラムが有り、其れはスプリングの様な働きをする・・・・突っ張った感じがするからOILを硬くしている・・・ダンパーの入力に対しての反発・・・この考えが私には有る・・・

この部分は走行自体に余り関係が無い・・・好みの部分・・・・ダンパー無ければ走れない事もないし・・・・

セットは、逆作用も考えることになる・・・・一方向で、考えると色んな矛盾が出てくる・・・車全体の総合作用・・・・之が大事・・・・

下手の叔父さんの、ドリフトの事はよく解っていないし、専門用語が当り前のように耳に入る世界で、こんな基本的部分を掲載しても意味が無いと思うが・・・・・暇の為に掲載・・・・

ダンパーが良い効果を出していれば良いが、若しかすると、ダンパーが悪影響を与えている場合も有る・・・・セットは、逆作用も、と書いたが、悪くする場合も有る・・・・

0 件のコメント: