2015年1月19日月曜日

SAKURA 2駆・・・・

SAKURA 2駆・・・・コソレン場専用の車に成っているが・・・・
十分、楽しめているし・・・色んな勉強が出来ている・・・

今日、この車で最初に2駆で走った時の動画を掲載しているが・・・・

その当初からは想像も出来ない位に、シャーシが変わっているし、私自身の考え方が変わって来ている・・・・

大きく変わっている点は重量が殆どだが、約500g近い軽量化に成っている・・・・・

2駆の難しさは、最初の操作の時の感覚がその後の方向性を決める点・・・・
私も、最初の2駆に取り組んだ際、この感覚が、シャーシ側を疑う方向に成ってしまった為に、色んな方法・手段を用いる方向に成った・・・簡単に書けば、操作できる車で無いと、一瞬で思ってしまった事・・・・勿論、謙虚に自分の操作を疑う方向に成ればもう少し変化していたと思うが・・・・変な、操作に対しての経験が長い為に、自信が有り・・・・結局、シャーシの方を操作に合わせる方向に成った・・・・

ドリフトの考えを色んな人が表現してある・・・・・その言葉をそのまま受けて、操作に役立たせる・・・・・之が、私の場合、無知の為に大事・・・・

よく実車をイメージすると言われる・・・・実車感等・・・・勿論、大衆車クラスしか経験が無い為に、その感覚で取り組んでいるが・・・・・FF・FR・四駆等は、経験も有るし、実車でも簡単に普通の操作は出来る・・・・しかしケツカキを実車では経験が無い・・・・このケツカキを実車で走らせる自信が有るかと成ると、怖くて操作出来ないと私は考えています。普通の操作も出来ずに事故を多々起こすと思います。

実車をイメージすれば、FR・・・2駆・・・難しいと思わないが・・・・現実には初期の時は、操作出来ないグリップ走行も出来ない・・・・全く操作を受入れてくれない車という感覚が私の場合有った・・・

実車をイメージ・・・操作する・・・・・ケツカキの操作でこの部分を用いると・・・リアタイヤの最高回転数も自ずと、出てくる・・・・それ以上回せばダメと自分自身に問いかけながらケツカキを走らせていた・・・・・しかし、回す場合が有る、その都度、何故と理由を考え、又他の対処法が無いかと模索する・・・
その結果が、今の私のケツカキの車に成っているし、2駆に成っている・・・

異端的、車に成るが・・・・・不思議に初心者や子供さんに試乗したいと要望されると、他の人からも私の車が良いと言われる・・・・この部分も不思議・・・・RCドリフトの経験が無い人の場合、私の車が良いというイメージが有る様だ・・・・

土曜日も色んな人に 2駆の試乗をしてもらった、ピット前のPタイル路面だが、色んな障害物が有るが、事故等殆ど無く・・・操作されている・・・・勿論、飛んで何処かへブツケル等の特性も無いが・・・・確りトラクションを維持した操作をしないと、前にも行かない・・・・前に行かないから巻くことも無い・・・・・ステアリングスピードも蚊が止まる位遅い・・・・其れでも確り、コントロールして有るし、勿論、ハンドルがパタパタ成る事も無い・・・・

初めて、私の車を操作した人は、不思議そうに考えてあった、全て多大方向が良いと思い込んでいる人も多い・・・・

私の考え方は、タイヤと路面の関係性を保てる、パワーが有れば十分と考えている・・・・モーターもサーボ、何を照準に作っているか・・・・・・・
トラクション能力の低いタイヤ等を使う前提での物は少ない・・・・

実車感をイメージ・・・大事だと私は考えている、特に2駆の場合、私は非常に大事に思っている・・・・大衆車をマシーンに変える・・・如何すればと最近考えている・・・
唯、タイヤは食わせ難い塩ビ管タイヤを前提に・・・・

操作の方も、スピード域でステア操作も変化する、之も実車の操作を参考にしている・・・アクセル操作も、スピード域でアクセルの上限のポイントを幾つかに区切って、一速・二速・三速と意識して操作している・・・・

この練習も、一人で練習が出来るコソレン場が有る事で、出来ている・・・私の場合、ツイツイ、回りの環境等で、操作が変る・・・特に握り癖・ステアを大きく操作する癖が有る為に、直にその方向に進む・・・・

2駆を、試みて・・・・・一番頭に残っている部分が、「リアル路線でしょ」・・・・「慣性力頼りの走り」この言葉が頭から抜けない・・・・・之を、克服する・・・鍛錬を続ける・・・・又、新たな発見が有ると思うし、面白い・・・・・・・

しかし、2駆を続けていて、自分自身が抱いていた、之は不可能と思える部分が減り続けている・・・・出来ないから、練習して克服する・・・・之を続けていれば何か見えて来る物が有る・・・

今日も、確りと練習して・・・・又、妄想・模索を続けたいと考えています。

0 件のコメント: