2014年7月17日木曜日

スタビ搭載で練習・・・・・

昨日・・・スタビを搭載・・・・

コソレン場で練習・・・・・・

前日に・・・舵角の減少の限界値を探していたので・・・・

スタビ有りと・無しのテストに、その時点での限界値の切れ角で走った・・・・

切れ角は、写真に有る状態が最大舵角・・・・・

慣れればもう少し舵角を減少できると思うが、コソレン場の幅でグリップの場合旋回がギリギリ出来る旋回半径になる・・・・・

走行部分で楽に成っている・・・・・定常円・特に八の字走行・・・・・今までは少しの気の緩みにリアが止まる特性が有ったが、動き続けている感じが強く、楽に感じる・・・・・・八の字走行も・・・・車が止まる、特にリアの流れが止まってしまうと、次の動作に入る事が難しく、八の字の振り返し部分でその特性が大きく出ていた。その為に大袈裟な操作を必要とする、しかし、ステアリングの切れ幅が無いと、フロントを内に入れる事が出来無い為、苦労していた部分が楽に成った。

リアの流れがスムーズに減速している感じがする・・・・今までは、ある時点で足が動き過ぎて、一気に車の横への動きを止めていた感じがする・・・・結果、大きく修正舵が必要に成るし、その修正舵での揺り返しが2回ほどお釣りが出ていた・・・・・この部分の改善が少し感じられる・・・・

勿論、鈍感で下手な私の感覚なので正しいかは解らないし、勘違いかもしれないが・・・

フロントの舵角が縮小方向の為に、フロントで左右には動き難い・・・勿論フロントのスリップアングルも減る方向に成る・・・・之で自由に走行する方法は、リアのスリップアングルを自由に操作する方向に成ると私は考えています。

そのスリップアングルを作る方法は、私の場合簡単、私の感覚だと凄いパワーが有るとRCの場合考えているパワードリフト等のパワーの部分は十分過ぎると考えています。

しかし、スリップアングルを大きくする方向は楽だが、逆に減少方向にする事が難しい・・・・・
厳密に書くと、スリップアングルをドンと深くする事が簡単で、徐々に等が非常に難しい、その為に減少方向もドンと戻る感じがする・・・・

あくまでの私の感覚だが、オーバーパワーの為にスピーンモードには簡単に入れる事が出来る、
ドリフトモードと言う部分が有るとするなら・・・スピーンモードの手前まで・・・・其処までの幅を如何使うかがドリフトの醍醐味と私は考えている・・・・
勿論、スピーンモードギリギリの部分で走る之は凄い事だと考えるし、私の場合ジャイロが無い状態では非常に難しい・・・しかし、スピーンモードを超えた状態でも走行が出来る問題がある様な感じがする・・・・

アクセルの操作の部分で、入れ側では、微細な回転速度の変化を意識しているが、抜き側では意識が遠のく癖が私の場合ある・・・

スタビを搭載した事により、操作に対しての余裕が出来たと考えています。

下手の為に、先ずは2駆に慣れる・・・その為には低速部分を克服が順序だと私は考えています。

ケツカキの時もこの事に気付かず、飛ばしや、飛距離等の部分に拘っていた。しかし、低速部分のクリップポイントのRがキツイ部分では、内切り上等の速度重視の考えを押し通していたが、色んな人からのアドバイスで変化した、そのアドバイスが2駆でも私の場合役に立っていると思っています・・・・・・・・感謝・・・・・・


0 件のコメント: