昨日からヨコモ ゼロワンR2タイヤで練習を続けています。
タイヤ・・・色んな種類が有り、材質 又 形状で色んな個性が有る・・・・・
何が良いか、好みの分かれる部分でも有る・・・・・
一番の目的は速度の抑制効果だと私は考えています。
その為に今の私は速度は余り意識していない・・・・・それ以上に重視する部分が縦・横のバランスが大事に感じています。
私の感じる部分で、間違っているかも知れませんが、ヨコモのタイヤ特にR2タイヤ非常に気に入っています。縦横のバランスも良く、特にゴムタイヤみたいに、食うポイントは越えた部分が一気に抜け出す感じが気に入っている、その為にアクセルで感じ的にブ~~~ンと押せる、勿論その回転域から外れると一気に抜けるが、この特徴が、私の場合向くようだ、
その他のタイヤは押せるポイントが広い、逆に考えると尖ったポイントが無いし、抜けの感じも少なくアクセル操作が少し、雑でよい感じがする。
完全な好みの問題だが、色んなタイヤを使用して楽しむ之もRCドリフトの面白さ・・・
以前の私はヨコモのゼロワン系を苦手に感じていた。大パワー・全開・大きい飛距離を拘っていた時は、車が前に行かずバックする創造を絶するタイヤとその当時は認識していたし、Rタイヤの場合ゴム部を上手に使って走るタイヤと認識していた。
本当の面白さは、ポリカリングを使いゴム部分を使わない走法に有る事を月日が立ち感じ出したが、この部分の色々考えが有り、ゼロワンRでのイーブン制の無さがR2タイヤの登場で少し改善・・・しかし、使用者が増えない・・・結局ユーザーは望んでいないようだ・・・・理由は単純な競争心だと考えています。
2駆に取り組み、タイヤの食い・縦横のバランス・其れをコントロールするリアの回転速度・・・この部分をケツカキ以上に気にする様になった。
ドリフトの場合、リアを出す・・・この部分を考えると、ドリフトタイヤ、停止状態でリアを横に押すだけで軽くリアが動き出る・・・・・・この事を考えると速度が関係するGの部分が非常に大きく働く事に成る。
速度が遅い、小さなRでは、路面速度に対してリアの回転は多く必要に成る。大きなRは速度が乗り慣性が働き基本車を外に膨らもうとしている、その時のリアタイヤの回転は、路面速度の少し上でも十分となる、この考えは、MOTO GPのスライド走法を観ると解る・・・・・・・タイヤのグリップ能力の違いで旋回能力・又その時の速度が決まる、それ以上の速度で旋回するとタイヤの限界を超え滑って外に膨らむし出る形に成る。勝手に車が成る場合、怖い・・・しかしその部分でグリップの少し上の回転で確り出をコントロールする・・・・・出ない様に操作するか、出を使って車をコントロールするかの操作の違い・・・・私はドリフトを楽しんでいる、勿論、出をコントロールして積極的に使う事が格好良いと考えています。
このリアの回転制御、RCの場合難しい、私はタイヤの滑る音を頼りにして監視しているし、その時の車の挙動とアクセルの同調性等で確認している・・・・・・
此処何年かはビデオを撮って、スロー再生等で確認しているが、カメラの能力が悪く、解り難い・・・・
しかし、R半径の違いでタイヤの回転・音の違いは判ると思います。下手の私の考えの為、殆どの人は常識で解ると思います。大きいR半径が異常に回転が高いのは恥ずかしい事と言う事が逆に遠心力等の慣性が強く働く為、回転は低く車を前に走らせる操作が必要になる事が・・・・勿論グリップ走行のタイヤの回転が基本での高低・・・・・
グリップ走行の大事だが この部分です。スピードとR半径の兼ね合いでリアが出るポイントが有る。そのポイントを確り認識していないと、その後のドリフト走行の考え・操作方法が変わり、セットも変わった形に成る。
動画を撮影・・・・二倍のスローで掲載しました。写りが悪いのは勘弁してください・・・
カメラの性能が悪く・・・・見難いが・・・音を参考にしてもらうと解ると思います。
回転域は、速度の違いで変化するが、ドリフトの場合、慣性の働く場合、出す為の滑らせる回転はは少なくて済む・・・・
2駆の場合、アクセル操作が大事だと私は何回もブログに掲載していますが、ケツカキも一緒・・・・
差が少し違うくらい、勿論ステアリング操作も大事です。その二つの部分をプロポで操作して車を走らせている。
その為に、ケツカキの場合動画でも掲載したが、ステアリングの操作をしない、手放しで定常円走行で、思う方向に車を進める事も可能になる。
この部分は、ケツカキの優れている部分・・・・RC2駆だとステアリングのセンター維持が強く難しい部分・・
2駆の利点も有る、アクセルを一定に走行が出来る事・・・・・ステアリングで車の速度・振り・ドリフトアングル等の制御がケツカキ以上に簡単・・・・・
この部分も 2駆をしていると勉強できます。
0 件のコメント:
コメントを投稿