SAKURA D3も確りと、治り・・・練習開始・・・・
試乗された人に不要だった、プロポのステアリング・スポンジ・・・ボロボロで操作の邪魔をしていたが、無頓着の私も少し、気に成り、両面テープで確りと固定・・・・・
受信機も正常に機能している。
コソレン場での練習も、今回はリアのタイヤの角を少し落として、引っ掛かりを減らし練習を頑張っています。
不思議と思ってある人も多いと思いますが、走り難い方向のセットをしていると考えてある方も多いと思いますが、私は、食わない路面・食わないタイヤでの走行が一番車の特性が解るので、好んで走行をしています。昨日も上りのドリフト走行と、下りのドリフト走行で車の挙動の変化等を確めています。
RCドリフトの世界、よく加重移動等の発言が多い、加重移動は車が前後左右に車の速度変化で伴う現象だと私は理解しています。その速度の加減速が少なくなればシャーシ本来の特徴が出やすくなります。この状態は、食わない路面・タイヤでの走行の場合によく現れます。
加重移動は、本来、動く物体が加減速すれば必ず起こります。加速度と重量で決まると考えています。加速度は、コースを周回する車と兼ね合いで殆ど一緒だとすると、重量で調整が効きます。
しかし、加速度が穏やか過ぎる為、重過ぎると加重移動も難しくなる場合が有ります。
速度の変化が少ない走行で、確り向きが変えられる操作できる車だと、速度変化を伴う少し早い速度も対応できると私は考えています。
例で滑りやすい上り坂を、ドリフト走行で登ると考えた場合や逆に下った場合を頭で考えると、2駆のドリフトカーの場合、どう操作するかイメージすると解ると思います。その時に前後の重さの差でも変化すると思います。何が自分の操作に合うか解りません。確りイメージして取り組む事だと私は考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿