飽きずに、コソレン場で2駆の練習・・・・
車のセット以上に、走らせる操作側の問題が多いと考える、2駆の場合、特にアクセル操作をジュム・ポリカ/タイヤで課題に練習している。
その中で、走っている前提だとフロントは基本的に転がり続けている。この状態でタイヤ表面はコンクリート路面の為、白くザラザラに成る。
リアは、トラクションを残した状態で走る事が前提だと考えると、フロントタイヤ終白っぽい感じと、滑らせ続けた時のピカピカ状態の間に成る事が理想と勝手に考え練習を続けている。
この練習で、気付いた事が有る。フロントを転がす事・・・・フロントタイヤは徐々にしか回転が上がらない事、タイヤの能力以上の速さで回転を上げ様としても無理・・・・一気にパワーに頼って車を押してもフロントは転がらない、一瞬にして前後どちらかのタイヤが抜ける。巻くかプッシュアンダーに陥る。
その為に、車のセットは、タイヤを限定した場合面圧のUPの方向に向う・・・重くする。
しかし、重くすると慣性が強く働く、その慣性を止める、タイヤのグリップ能力がないと、スムーズなドリフトは出来難い・・・・と私は考えます。
今の私の車で、アクセルは、殆ど握れない状態で走っている。フロントタイヤの転がりを観察しながら、加速/車を押せる、最大値のアクセルポイントを探す操作に成る。其れを少しでも超えると2駆は、走らない・・・・非常にスムーズなアクセル操作が要求される。
この様なギリギリ感も面白い、ミスの原因は略100%自分の操作とわかる為に、私みたいなレベルの人間には丁度よい・・・・
私は、異端児の為、4駆・ケツカキは各々特性が有り、独特な走らせ方が有るし・・・所詮RCの為、実車とは、違うという考えだったが、他のコースでリアル・実車等を目標にして有り、RCドリフトの主流という事でこの様な感じに成った。
この主流の流から、2駆が一気に広がる効能性が有る。リアルを求めて有ったエキスパートが殆んど参戦される・・・・だろう・・・しかし現実には・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿