SAKURA D3・・・エンルートのパーツを使い・・・キングピンアングルの変更が出来るフロントの足回りにしているが・・・・K君からも指摘をされている。アッパーアームの取り回し方を、考え直すことにする。
構造的にアッパーアームと取り出し場所にスペースが無くピロボールでの対応の為ハブのアッパー側の保持が出来ない、トルクロッドを使って支点の保持をしているが、一般的ハブでは問題が少ないが、キングピンアングルが付いているハブの場合、キャスター角度が舵角に応じて変化する為、ハブのUP側が一点支持に比べ二点支持の為に、舵角が深くなるにつれて動きが渋くなる。走行中の影響は、一点支持に変更しないと変化が解らないが、今後、パーツを手に入れて変更を考えています。
RCドリフトの世界では異端児で、良い評価は受けていない・・・・しかし、初心者や見学者・実車を少し経験した人達からは、良い評価を受ける之が私の力に繋がる。
ドリフトの絡みの中で色々勉強できた、絡んで頂いた全ての人が私の経験値のUPに成っていると考えています。勿論私も、迫力等を考えた時も有る。モーター音が大事との事で、発売直ぐのエンルートのモーターも幾つも手に入れて、走行してみたが・・・音がリアルで無いとの意見で評価されず、お蔵入りしたモーターが時代が変わりブラシレスが常識になると、よい音と評価が変わり欲しがる人が沢山・・・・・早い振りが良いとの事で、セット等で試みると、早過ぎるとの意見・・・ユックリ溜めて振る事が良いと言われ、溜め易い車を作り溜める時間を長くすると、溜め過ぎと言われる。
周りの人の意見を取り入れて色々努力したが、結局 各々の感覚で違い、何が良いかは解らないことに気付いた。競技会はその趣旨がハッキリしているので解り易いが・・・一般的コースでは、事故無く走行を続けて、その中で色々な絡みが出来れば十分だと考えるように成りました。之が出来て自分の拘りだと考えが変わり、拘りが強くて走行出来ない、事故を起こし易いが一番、一般のコースではダメな部分だと思います。
今は、取り合えず走行は出来る状態に成り、ヤット・・・・初心者マークが取れた状態で少し私の拘り、2駆のドリフトの様な動きを拘っています。D1等の激しいドリフトでない、爺の為、昔の峰でリアが巻く為に、必然的にカウンターが出来る走り・・・・良くAE86みたいと見学者から言われるが、この感覚を拘っています。その為、多大な飛ばし等は余り興味が無い・・・・・
ケツカキを取り組んでいますが、2駆の特性を強く出す走行に拘り、事故回避等の為に4駆の特性を利用する走りが私が目指す走り・拘りに成っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿