モーター変更後・・・コソレン場での練習が面白くなってきた。TA05の2駆やVDFの3.7Vの車の様に、コントロールが面白い・・・・・癖に成る・・・・・
K君の宿題のユックリ振り出す等の問題に答えを求めて練習中・・・・
ケツカキの利点・・・4駆の部分・・・この部分を出すと操作も楽だし、スッキリした感覚で良い部分だと思うが、カウンターを意識して、2駆みたいな、不安定な部分も以前はストレスが堪っていたが今は逆に面白いと思う・・・・・2駆の車を経験した為かケツカキは4駆の部分と2駆の部分の両方の特徴を持っている為、その使い分けのバランスが私の場合・・・2駆の方に傾いてきている様だ・・・・
等速4駆とケツカキ(フロントワンウェイ)の場合、4駆の特性で前後を滑らせた、飛距離は等速4駆の方が勝ると思います。又真っ直ぐの加速も等速4駆が勝る・・・・・この部分は、駆動差が有る分ケツカキがブレーキング現象を出す為、不利に成ると考えます。
一番、ハッキリ解るのがバックで走行させると解ると思います。等速4駆は素直にバックします。しかしケツカキ4駆のフロントワンウェイ搭載車でもパックの場合、フロントはロック状態になり、直結ケツカキと同じになります。ゆっくりバックさせると直ぐに解るはず、ブレーキング現象・・・・・
その為、真っ直ぐの加速もケツカキの車で前後滑らせた場合、駆動差が大きい分不利に成ります。
その後、横に振りドリフト状態を維持する場合でも、等速4駆の場合振った時の慣性を利用してその慣性を無くさない様に、前後タイヤを高回転で回してトラクションを抜く操作に成る事が多い。
その操作をケツカキ4駆でした場合、真っ直ぐの加速と同じでブレーキング現象が出て、飛距離が出ないと考えます。
しかし、このブレーキング現象、操作者の感覚だと車がビシッと安定している様に感じてしまう、之がケツカキドリフトの一番の問題だと私は考えています。
その為、この安定感を残しながらカウンターを出したいと考えるのも無理が無い。しかし私は逆に2駆の特性の部分のフラフラして操作が難しく安定していない部分で走らせた方が、自然にカウンターが出ると考えています。この部分は考え方だと思います。
4駆の特徴を使いながら部分的にカウンターを出す2駆の特徴の操作を目指すか、2駆の部分を使いカウンターを出し、不安定に成った時に最小限の4駆の特徴を出す操作を目指すか・・・・・・最終的には同じに成ると思いますが・・・アプローチが色々ある・・・・・又その為に面白いと思います。
昨日から、プロポレスポンスをノーマルに戻し、ステアリングスピードを切れ側20%・戻し側45%で頑張って練習しています。
操作に制限がある分、難しく又面白い・・・・
今回は、ケツカキドリフトの構造的に不得意な小さなライン・定常円又遅く振る練習を頑張っています。2駆の場合、大きいライン・定常円や早く振る事が難しいが、構造的に難しい部分を練習で克服・・・・頑張ります。
恥ずかしいが、フラフラする走行動画を掲載します。
0 件のコメント:
コメントを投稿