2013年2月6日水曜日

SAKURA D3リア車高・・・適正化後・・・

車高、適正化後・・・再度アライメントをチャック変更・・・・・
フロントは若干、トーOUT側から略0度・・・・
キャスターも9度から8度・・・・・
キャンバー0度・・・・・・

リアはトー0度変更なし
キャンバー0度変更なし

後は色んな車に絡み・ドリフトアングル等の自由度のUPを先ず最初に取り組み、その中で、ケツカキ比のUP又は、スキット角での調整を考えています。最終的にダンパーに又成ると思います。環境等で、この部分は違うし、ドリフトアングル等も走行環境で周りの角度より少し深い位が、前走等で、深い分速度を抑えての追走も出来るし、一番は安定性に繋がる。
この部分は、ドリフトの目的でも違ってくる為、一概に言えないが、追走の絡みを続けたいと私は考えている為、安定性・安全走行・この部分に主眼を置いています。接触等で走行を続ける事が出来ない様な車の場合、後追いの人も攻めることが出来難いし、ギリギリ感も欠如するし、一番は鍛錬に成らないしセットの方向性が見え難くなるため・・・・
車間を多く開けたり・単走の場合は多くが自分の主観でのセットに成り易く・・・ギリギリの追走・大きく言えば協調性やセット及び操作の癖の部分が見え難い・・・・この部分を鍛錬しないと、オラオラ走りに成り易く、初心者やコース初参加の人達に威圧感を与えてしまう可能性を含む・・・・
以前、掲載したと思うが、凄腕と言われる人との絡みより、初心者の人との絡みの方が勉強に成る。凄腕の人の走りは読み易いし何故だか解らないが逃げ勝ちの感覚でスピード競争の感覚が有り、絡む部分のギリギリが無い、そのスピードに合わせ様と努力するが、キャンバーを深くしてまで、合わせようとは思わない、後を追うより、前を走る事が好きだからと思います。
又、私はドリフトの操作技術のUPを目指しています。その為、速度・迫力の部分は車に頼りたくない、以前、先輩から、一流の物で練習も良いが、人より落ちている物で練習した方が早く、技量UPに成るし、長く飽きずに続けられると言われた事がある。色んな考え方は有るが、負けない為に練習と思います。

0 件のコメント: