2012年12月11日火曜日

SAKURA D3 コソレン場でのテスト変更点

SAKURA D3・・・コソレン場でテスト、セット変更をお仕事の合間に行った。私は、コース等でのセット変更は、前後車高位しか触らない・・・・コースだと落ち着いて微妙なセットが私には出来ない、頭が舞上り、走る事に夢中に成る悪い癖がある。
昨日までのコース等での走行で悪い部分は、少しは解った、シャーシもグラファイトで確りしたし・・・後は、ステアリングワイパーをアルミ等に交換すればステアリング周りも確りすると考えます。
しかし、中国製の3レーシング・・・改めて感心している。バスタブの標準シャーシ、お世辞にも確りした作りでない、しかし足回りの標準セット、開発に長い時間かけて、又ケツカキ比2倍強で発売・・・・ケツカキドリフト走らせるのも難しい車なのに、あえて発売した勇気、凄いし・・・・自信が有ったから出来た事だと思います。
コソレン場でのテスト・・・セットの変更も・・・フロント側は、少しの切れ角UP・・・・後は、リア側で対処しました。ダンパーの角度は、外から4番目・・・・今まで5番目・・・・ロールセンターの変更もアッパーアームハブ取り付け部に1mmのシムで足が少しよく動く方向に変更・・・・

今回のセットは、今までの状態だと、バッテリーが縦に積む都合上、リアのタイヤ面圧が低下していて、ドリフト中にリアが巻き込もうとする其れを避ける為、ブレーキ等のリアの出を止める操作を頻繁にする事になる。見た目には格好良いかもしれないが、アクセルを握っている時間が減る、この事は、速度を落としている事になり、特に真っ直ぐの走りが得意でない、キャンバー・トー0度の車はこの部分をロス無く走る事が大事だと考えています。
その為、先ず2mmUPしたが、リアがドリフト中に重く感じアクセルを必要以上に入れる形に成り、フロントタイヤも失速状態に成り易い為、1mm~0.5mmの間と良い感じ・・・・・
初期に付いているディフューザーを取り付ければ問題ない状態だが、今は軽い車に拘っていてるため却下・・・・ボディもリアウイングも取り外している。勿論付いていた方が、リア面圧も少しだがUPする。その分アクセルも握れる、之も一つの方法だと思うし、過去私もこのセットをしていた。しかし回せる分、フロントタイヤもグリップを無くし舵が効かない状態にも成りこの部分が今の私は、怖い・・・・・
ドリフトの走行も始めは自分自身の走りに集中して周りが見えない、その為第三者の目で人の走りを見る事になる。しかし走行にも慣れだすと、一緒に走っている相手の車が見える様になる。その時アンダーな動きをしている車、格好良いと思わなくなる人が多い、之は、グリップのツーリングの世界でも同じだし、実車でも同じだと思う、車がアンダーに成り、操作者の思いと違う動きをしているこの事は、見え出すと思います。RCドリフトも一緒だと思います、絡むとよく解る、車の特性・操作者の技量/癖・タイヤの食い等、見える部分が一杯有る。
以前先輩から、解る人は、みんな見えている、その人から馬鹿にされない様に努力した方が良いと言われたことが有る。物はお金が有れば手に入れる事が出来る。しかし技量は、経験値と練習量だと私は、考えます。何時練習するか私は、下手な物好き為、時間が有ればコソレン場(車の駐車場)で微妙なアクセル操作の練習を続けています。

0 件のコメント: