2018年5月20日日曜日

何故かドリフトに見える・・・

昨晩は、地元の用を済ませて・・・・佐賀の遊道楽さんへ・・・・

ミニ四駆の大会が有っていて・・・凄い人出・・・・

当然、ドリフターは私が伺った時は一人・・・

操作場所も・・・限定される・・・今日は、家でのイメージトレーニングの検証になる。

当然、グリップ走行を、徹底する事に成った。

私はドリフトの定義が解らない・・・RCドリフターが言われている言葉は、基本、アンダーを消す様な操作方法・・・・之を基本にすれば、アンダーを極力出さない、当然、出来ればリアを出し続ける・・・この操作を言われていると考えている。

グリップ走行も、RCカーの場合、凄いアンダーを示して走る・・・この部分でアンダーを出さない操作が出来れば、その後に成る、ドリフト走行にも大きく影響すると走行を開始した。

その後、ドリフトコースの来店者も多くなり、周りのスピード域との、バランス等々の部分も検証できた。

無駄な操作をしなければ、グリップ走行で周りのスピードには十分付いていけるし、トラクションの架け方が、増せば、塩ビ管タイヤでも、ラップタイムは、十分、回る事が出来る様に感じた。

余りの面白さに・・・・二時間、全てがグリップ走行に成ってしまったが・・・良い、検証が出来たと思います。

グリップ走行でもアンダーを出さない・・・これを意識すると、リアのスリップアングルが大事に成る。

リアを出し続けなければ、スムーズな旋回は出来ない・・・特に旋回中に舵角を戻す、これを意識して操作し、又旋回半径は縮めたい・・この部分を可能にする為には、ギリギリの操作が必要に成る。

この操作をしていると、2駆が大きなカウンターを出して走っているが、後を追う、グリップ走行の車の方が、ドリフトをしている、挙動を示している点・・・

勿論、私の見え方に成る・・・カウンターを出して走る車と2駆は見える・・・グリップ走行を行っているが、リアを出す、スリップアングルを大きくしないと旋回できない、車の場合、何故か、私にはドリフトに見える。

この部分が面白いので、二時間続ける事が出来た。


又、最近、走らせ方、又目が良くなったな~~~と思う、若者に試乗させた。

発進時、壊れている、ステア操作しても舵角が動かない・・・と言っておられたが、一旦走り出すと、フロントが動き過ぎると言われる・・・しかし、上手にコントロールをされている。
RCは如何してもステアに頼り過ぎた操作を、身に付ける・・・・しかし、RCドリフター^は当然、言葉の表現のように、アクセル操作で車をコントロールしていると成れば、私の車は思う様に走る筈。
グリップ走行でも、舵角1度出せば、スピードが10km/hなら凄い事に成る、すっ飛ぶ可能性も有る。
結局、若者が、舵角に頼る操作から、アクセル操作に意識が向き出したから、試乗をしてもらった。

歴史の浅いコースなので・・・知識・知恵が、少ない・・・如何しても、RC独特の操作を、強い車のアンダー志向が創ってしまう。

又、シャーシもツーリングの発展型・・・・・ツーリングは、リアル感当無視・・・ラップタイムの速さが全てに成る。
何度か、書いているが実車で500km/hで走行していて、舵角を外から観て動いていると思う操作なら、車は吹っ飛ぶはず・・・・しかし、RCの世界は50km/h強でも、舵角が見える操作をしても、何事も無い様に走り続けるくらい、アンダーな車に成る。

又コーナーには、NOブレーキで突っ込んでいける・・・・又、コーナーでの舵角はフル舵角に近い演出・・・・之が意味しているのは、舵角が車を減速させる、部分を強く使っている、実車でこの操作をすれば、当然吹っ飛ぶ・・・しかし、RCカーは、凄い舵角表現で、クルリと旋回して行く・・・
この動き・挙動を観て、私は、アンダーと感じている。

RCドリフトの世界は、勿論、無知な私は、ドリフターが言われている言葉を信じて、進めることしか出来ない・・・・言葉の表現は先に書いたが、アンダーを出さない操作を当然の様に言われている。

その事は、車の作りかたとして、アンダーが出難い車創りに成ると私は、考えている。

又、今回、以前から、ドリフトはアンダーに見えると、時々感じていた、事も、何か解る感じに成って来た。
効率が良い、ドリフトが有ると言う事だと私は考えている。その走りがグリップ走行に有る感じがしだした・・・・舵角表現を、センター付近に置き、出来るだけ、舵角を戻す操作を意識すると、当然、リアが出なければ、旋回が出来ない・・・・このリアの出が有れば、ドリフトに私の場合見えるようだ・・・・

昨晩は、良い、検証が出来た、コースの皆に感謝に成る。



0 件のコメント: