2017年2月5日日曜日

誰も歩む道・・・・・

今、昔のRCドリフトの仲間と、会談するなら・・・・・・誰も歩む道と結論が出ると思う・・・

昨日、私の好みの低回転で走っている車が有ったので、少し試乗させて頂いた・・・・

しかし、予想以上に後伸びがする・・・・・低回転の場合、回転慣性が無く、弾み車的、後伸びも本来無いはず・・・・

よく、車の転がり、駆動損失を無くした車のように見えていたが・・・操作してみると、回転慣性が残り押しが、瞬間的に出る為に、後伸びが何故するのかと、質問をしてみた・・・

重ホイルを使っているとの事・・・・

標準のホイルに変更して頂いたら、一気にその症状が無くなったが、アクセルを低回転域から抜く側の操作が今までよりは、慎重な操作を必要に成るが、之が練習した方が最終的に、技量のUPに繋がると私は考えている・・・

この様な処置は、昔、ホームで色々な重さのホイルを作り、色々試したことが有るので、良い部分も勿論有るが、最終的な部分で重さがネックに成る事が、解り、その後は封印している手段・・・


環境や好みで・・・・各自で格好よい走りが有る・・・・そのイメージに近づけて楽な操作を出来る、車作りこの考えも間違いとは思わないが・・・・現実にその様なイメージ通り走れる環境は、同じ個性同士・・・同じイメージの人が走っている事が前提になる・・・・

自分のイメージ以外の車が走っていれば、どう感じるか、邪魔としか思えなくなる・・・

若し、その様な車を面白いと感じれる車を操作していれば、自分のイメージ以外の車にも対応が出来る方向に向う・・・・

どちらの車が自由度が有り、操作側の技量差での左右度が高いかは自ずと解ると思う・・・・


昔、色々試乗して、個性が読み易い車等々も有るし、その事は、ユーザーの目指している部分、価値観まで、試乗する事で相手に読まれていると考える様になった・・・・

結論は、口で言っている事と、車から読める個性の大きな違い等々が解る様になる・・・・

人の二重性がよく解るという事になる・・・・・之を私は、恥と感じ・思う様になった・・・

その為に、強い勝ちたい・スピード・飛距離等々の自分自身の欲が、ありのままに試乗されると相手に読まれると思い、試乗を断る方向に成っていたが・・・

之も、逆に恥と思うようになり・・・・・車から、私が恥と感じる部分を無くす方向、之が一般的に言われる、戦闘力の排除方向に向う事に成る・・・・

速い車で速く走っても何の自慢にも成らない・・・之が解ると、何故かこの方向に向った・・・

仮に、私の様な、下手で無知の異端児が、オーナー以上に試乗した車を操作すれば、如何感じられるかに成る・・・・・逆に、超一流という人が、他人の車を操作して前にも進めることが出来ない、如何感じられるかにも繋がる・・・

RCの場合、殆どのジャンルが外部操作の為に、方走りに成っている、形に嵌めた走り方、RCドリフトでの同じと思うが、口では実車といっているので、それを信じれば、違うとなるが・・・
方走りと言うのは有るポイントで走る車を私は行っている・・・・そのポイントが解り易く広い之が、楽で操作し易い車と、RCの世界では言われている・・・しかし、実車とは大きく違う部分に成る・・・・

若し、この方向性が良いと成れば、幅が広くて解り易い主張をする、車が良いと言うことに成るが、そのポイント以外では走らないという、車にも成る・・・・
決まった操作が必要に成り、之を型走りと私が行っている・・・

結果、得意な走りが有り、その得意な走りを変えたい場合は操作より、車のセットに頼る方向に成る・・・・

逆に実車の様に、スピード域や加重移動の増減・・・慣性力や路面とタイヤの関係性と等々が、常時変わり続ける、操作は、時と場合で違う・・・・この方向性のRCカーを作れば操作のポイントも変化続けて、基本、外部操作のRCでは、可也難しい車の操作になる・・・・

しかし、之を求めているから、実車の操作感等々の言葉が出ていると私は考えている・・・・

私は、究極は開き直りと考えている・・・・まな板に乗った鯉の感覚・・・・・
車の動きはジタバタしているが、心がドッシリと定まっている事だと考えている・・・・

之が、無ければ、結果的に一過性の趣味で、RCも辞めると思う・・・・・

楽な車を走らせたい、勿論、この気持ちも解る・・・

しかし、難しい、難攻不落の車を走らせる、之も、面白いと考えているし、人から馬鹿にされても一向に構わないと思える様になる・・・・

下手に下手と言われても、当然となるし・・・・フラフラする車に上手に操作せろと言われても、自分の技量の無さで、出来ない・・・・結局、何回も書くように練習しか方法は無い・・・・


0 件のコメント: